卒業証書に他校の公印 4年間気づかず553人に授与_産経新聞
卒業証書に他校の公印 4年間気づかず553人に授与_産経新聞
卒業証書に他校の公印 4年間気づかず553人に授与
産経WEST 2022/3/29 19:50
https://www.sankei.com/article/20220329-TDXNMYX6JFLHZHPDPFJQU6XXPA/
「市教委によると、この学校では今月18日に卒業式があり、卒業生が公印の誤りに気づいて保護者が学校へ連絡。同校で確認したところ、手作業で押した1カ所は正しい公印だったが、印刷された2カ所は他校の公印になっていたことが判明した。
同校では平成30年度から市内の全小中学校で導入している校務支援システムを使って証書を印刷。証書の印刷・作成研修で使われたサンプル証書の公印が今回誤って印刷された他校の公印で、両校間でデータのやりとりがあったことも確認された。保存した他校の公印を誤って証書印刷に使い続けていたとみられる。」
知らなかった方が幸せ、だったかもしれないですね。
で、これ印刷会社への外注を止めたせい、だったかもしれませんね。
この手のチェック、印刷会社は恐らく執拗にやっている筈なので。
下記はKindle版で第1巻無料のようなので是非。
面白いです。
刷ったもんだ!(1) (モーニングコミックス) Kindle版
染谷みのる (著) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CR4KJHG/
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 「あの時に取った方法はあれで良かった」とのたまう西山氏(2023.02.27)
- 「漫画家松本零士が、星の海に旅立ちました」_日刊スポーツ(2023.02.20)
- すきだッダンガードA_ささきいさお(2023.02.12)
- 大魔王シャザーン_日本語版OP(2023.02.05)
- 聖悠紀先生 ご逝去の報_アワーズ編集部(2022.12.19)
「ニュース」カテゴリの記事
- 高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」(2023.03.27)
- 「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞(2023.03.27)
- 文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避_共同通信(2023.03.25)
- 電子カルテ、全国で共有可能に…政府の医療DXでパンデミックなどに対応_読売新聞(2023.03.29)
- 日本でも4割の人がすでにコロナに感染 抗体調査から分かることは?_忽那賢志医師(2023.03.28)
「ちょっとびっくり」カテゴリの記事
- 【訃報】団時朗さん(74)死去 「帰ってきたウルトラマン」主人公役_ANNnewsCH(2023.03.24)
- 一枚岩なら責任はどうするのか(2023.03.23)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
- 電子的に保存されていたが行政文書ファイル管理簿への記載なし(2023.03.17)
- 小麦と卵アレルギーの園児、プリンとパスタ食べ搬送 両親が園を提訴_朝日新聞(2023.03.22)
「学校教育」カテゴリの記事
- 校長や教頭がパワハラで病気休職、加害者は事務職員「『仕事できません』と首に札下げさせろ」_読売新聞(2023.02.20)
- 「最終的に網羅的な校正は教科書会社の責任」文科省(読売新聞)(2023.02.20)
- 法制度改革の大いなる失敗 早大特命教授・内田貴_産経新聞(2023.02.14)
- 架空取引で8千万円流用 児童見守り「ツイタもん」運営の元代表を逮捕_産経新聞(2023.01.17)
- si」か「shi」か ローマ字表記統一で大変革も_産経新聞(2023.01.03)
コメント