日差しが強すぎて…再生エネ、四国電や東北電も「出力制御」課題露呈_産経新聞
日差しが強すぎて…再生エネ、四国電や東北電も「出力制御」課題露呈_産経新聞
日差しが強すぎて…再生エネ、四国電や東北電も「出力制御」課題露呈
産経新聞 2022/4/11 16:21 森田 晶宏
https://www.sankei.com/article/20220411-ETVKLP6YFVJMBBLQCFXT3FAQFM/
「日差しが強まった前週末、9日に四国電力、10日には東北電力が、太陽光など再生可能エネルギーの発電量を抑える「出力制御」を初めて行った。」
「電気は需要と供給を常に一致させる必要がある。電気があまりそうな場合、火力発電の出力を抑えたり他電力会社の管内に送電したりしても需給バランスの維持が難しい場合は、再生エネの出力制御を実施する。」
「電気を一時的にためておく大型蓄電池の導入加速も急がれる。また、地域間で電気を相互にやり取りする「地域間連系線」を増強すれば他電力会社の管内に流せる電気の量が増え、再生エネの出力制御を減らすことにつながる。ただ、これらの取り組みには多額の投資が必要となる。」
素人の発想レベルだと、コストかかり過ぎで、どうしようもないと。
それにしても、太陽光発電、この先どうなるのでしょうね。
まぁ、良い子は最初から手を出さないのが当然の代物でしたけど。
| 固定リンク
« 「この会場にも東京新聞の方もいらっしゃると思うので伝わると思う」_産経新聞 | トップページ | 「ワクチンの接種が進んだ背景には多くの医師による草の根的で地道な情報発信が重要だった可能性(豊田正史教授)」NHK »
「ニュース」カテゴリの記事
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「うるせえ乗せろ」医師の男が羽田空港でANA女性職員を殴ってケガさせた疑いで逮捕「殴っていません」容疑否認 警視庁_FNNプライムオンライン(2025.01.16)
- 「経営のプロ」コンサルの倒産が過去最多 顧客ニーズの高度化と求められる専門性、淘汰が加速_TSRデータインサイト(2025.01.12)
- 自民・高市氏 選択的夫婦別姓「最大数は通称使用を求める声だ」「親族間の争い、懸念」_産経新聞(2025.01.13)
- フリーランスで働きたい人にありがちなパターン(Notion公式アンバサダー円谷さんの体験談)(2025.01.07)
- 客に売春や風俗勤務要求、規制へ 悪質ホスト検討会が報告書―風営法改正案を来年提出・警察庁_時事通信(2024.12.21)
コメント