結局コロナ感染のプロセスはまだ明確になっていない
結局コロナ感染のプロセスはまだ明確になっていない
ワクチンの効能に疑念的な人もまだいますが。
ある意味で、科学のあり方が見えにくい部分もあるのかもしれない。
例えば、下記の呟きは、ある意味至極まっとうではあるのですが。
問題はそれだけなのだろうかと。
△
ひでき
@hidekih
二年前GOTO後、感染広げたと非難されました。実際はGOTO実施しなかったその後の「波」は2020年末の感染を遥かに超えました。当時非難した方々からの検証を見た記憶がありません。非科学的です。 / “首相「6月にも観光促進策」 感染者「連休後に増えず」”
nikkei.com
首相「6月にも観光促進策」 感染者「連休後に増えず」
午前8:46 2022年5月22日 はてな / Hatena
https://twitter.com/hidekih/status/1528160312939413504?cxt=HHwWgIDUyajtjrUqAAAA
▽
直接因果関係がないことはある程度言えるのかもしれない。
しかし、相関関係がないことまでは言い切れるのか。
何が言いたいかというと、どうやってコロナに感染するのか。
そのプロセスの正確な理解がいまだないことが根底のような気がするということです。
どうやって感染するのか、という話が先にあって。
それを考えれば、こういうことは大丈夫だろう、というのはOK。
しかし、どう感染するのかの話抜きで、こういうことをやればだけで話しているので。
派生した話や臨界点の議論になって紛糾しやすい。
また、理解力に問題がある人たちは、勝手な解釈をしやすい。
今回のマスクとってよいという話も、ゴホゴホ咳する人の話って書いてない。
書いてないのは駄目なのが当たり前だからなのですが。
その当たり前を書かなくてはいけない人たちが、一定程度存在していて。
困ったことに、そういう人に限って、声高に主張しがちだったりして。
世の中が影響を受けてノイジーになってしまう。
マスクを不必要につけないようにしないと、弊害が目立ちだした。
だからなんとかしたい、というのはよくわかりますが。
「言えばわかる」という暗黙裡の前提だけに依存するのは、そろそろやめてほしい。
むしろ逆効果になって、事態が複雑化・悪化してしまうことを懸念します。
だから、もし既にある程度、どうしていろいろすり抜けて感染が起きるのか。
感染のプロセス・メカニズムが明らかになっているのなら、先にそこを周知してほしいと思います。
それが、紛糾した世の中を再構築する第一歩のような気がしますから。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 来年度の診療報酬改定「薬価」引き下げの見通し 厚生労働省_NHK(2023.12.02)
- 「副学長がもみ消すと思った」_(日大アメフト部薬物事件 21歳男子部員に懲役1年6か月求刑)NHK(2023.12.02)
- 日大学長と副学長、アメフト部存続主張していた…学生「仕方ないがスポーツ推薦の友人気の毒」_読売新聞(2023.12.02)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「犯罪者弁護士がフィリピンで殺人依頼」って動画が……(2023.11.29)
- 日本生命、ニチイHDを2100億円で買収へ 介護参入で収益拡大図る_産経新聞(2023.11.29)
- 内閣支持率低迷の原因「予告編が長くて」 自民・萩生田氏が苦言_毎日(2023.11.29)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 来年度の診療報酬改定「薬価」引き下げの見通し 厚生労働省_NHK(2023.12.02)
- 日本生命、ニチイHDを2100億円で買収へ 介護参入で収益拡大図る_産経新聞(2023.11.29)
- 障害者向けグループホームの食材費過大徴収 他施設も調査_産経新聞(2023.11.30)
- 山梨県の医学部学費貸与、「違約金840万円は違法」 NPOが提訴_朝日新聞(2023.11.23)
- 事業譲渡で9400万円授受疑い 社会福祉法人の現・前理事長ら逮捕_毎日新聞(2023.11.22)
「新型肺炎」カテゴリの記事
- 機内でマスク拒否し客室乗務員の腕ひねった元大学職員、2審も有罪…大阪高裁_読売新聞(2023.11.04)
- ワクチン無料接種の機会、全員に 勧奨は高リスク者のみ 新型コロナ_産経新聞(2023.08.12)
- コロナ助成金1.8億円詐取か 休業手当180人分を虚偽申請_毎日新聞(2023.08.05)
- 「あなたたちは、決して許されたわけではない」(残酷な処分…JRA給付金受給問題)_デイリースポーツ(2023.07.17)
- 「ゼロゼロ融資」受けた企業の倒産が加速 物価高に人手不足…_NHK(2023.06.27)
コメント