« ツイッター逮捕歴、「削除不要」見直しか 最高裁弁論_毎日新聞 | トップページ | 未来の法体系を検証してみる_ゼロからマスターする要件事実 »

2022/05/31

佐藤正久発言における”バイデン「失言」”のニュアンス

佐藤正久発言における”バイデン「失言」”のニュアンス

 佐藤正久自民党外交部会長のバイデン「失言」発言ですが。
 この2つの記事で、全くニュアンスが違いますね。

「台湾有事の際の軍事介入」バイデン氏示唆、佐藤正久氏「失言ではないか」…深層NEWS
読売新聞 2022/05/24 07:07
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220523-OYT1T50232/

自民・佐藤氏「最高の失言」 米大統領の台湾防衛発言
産経新聞 2022/5/24 09:23
https://www.sankei.com/article/20220524-SJXHUR3TMVIWJNVBXZQSQS5CY4/

 読売新聞は、テレビ番組内での発言からの記事であり。
 産経新聞は、党会合における発言での記事であり、ソースが違いますが。

 これって、番組を見てからでないと判断できませんが。
 読売新聞の記事の切り取り方が、ニュアンスを伝えきれなかった可能性もあるのか。

 【日米同盟】日米首脳会談 拡大抑止の行方【深層NEWS】
日テレNEWS 2022/05/24
https://www.youtube.com/watch?v=Xfcxi44uDLg

 ということで、実際に動画を確認すると。
 佐藤氏発言は、あれはアメリカにとっては失言だ、というニュアンスですね。

 それまでのアメリカの方針から言えば外れる話であり。
 実際に、ホワイトハウスが直後に修正しているわけですしね。

 佐藤氏と小谷氏とでニュアンスがそれほど違うわけでもない。
 言ってみれば、表現上の違いに過ぎない。

 つまり、読売新聞の記事は「誰にとっての”失言”」なのか。
 そこを書いてない点に問題があった、ということなのでしょう。

 番組の中では、読売新聞の飯塚恵子氏も参加しているので。
 もう当然のこととして書き漏らしてしまった可能性はあると思いますが。

 番組キャスターが、失言かどうかに拘泥していたので。
 それに引きずられて執筆された可能性も否定できませんが。

|

« ツイッター逮捕歴、「削除不要」見直しか 最高裁弁論_毎日新聞 | トップページ | 未来の法体系を検証してみる_ゼロからマスターする要件事実 »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ツイッター逮捕歴、「削除不要」見直しか 最高裁弁論_毎日新聞 | トップページ | 未来の法体系を検証してみる_ゼロからマスターする要件事実 »