和田春樹氏は2001年に「横田めぐみさんが拉致されたと断定する根拠は存在しない」と主張していた_朝日新聞
和田春樹氏は2001年に「横田めぐみさんが拉致されたと断定する根拠は存在しない」と主張していた_朝日新聞
長老たち「ロシアの言い分聞くべき」 若手専門家が猛反発
毎日新聞 2022/5/18 05:00(最終更新 5/18 05:00) 有料記事 金森崇之
https://mainichi.jp/articles/20220515/k00/00m/030/141000c
この「長老たち」の一人である和田春樹氏。
歴史学者でロシア史に詳しいとされる東大名誉教授だそうですが。
この方、昔から、こういう感じの人だったんですね。
△
70年代、和田氏は韓国民主化支援、佐藤氏は在日朝鮮人の権利擁護運動を手がけ、ともに朝鮮半島研究誌の編集などにかかわったが、80年代以降は北朝鮮に対する認識をめぐり立場が分かれていた。拉致問題では和田氏が01年、「横田めぐみさんが拉致されたと断定する根拠は存在しない」とする論文を発表。佐藤氏は「拉致疑惑をないものにせんがための意図的なキャンペーン」と批判し、対立していた。
【北朝鮮拉致事件】
北朝鮮めぐり、「救う会」会長と和田春樹氏が論戦
(04/18 20:30)
http://www.asahi.com/special/abductees/TKY200404180159.html
▽
下記buvery氏のツイートで知りました。
buvery@buvery 午前8:03 2022年5月19日 Twitter for Android
https://twitter.com/buvery/status/1527062395482320896?cxt=HHwWgMCliY7Km7EqAAAA
で、東大って、素晴らしい教授達ももちろんいますけれど。
この和田氏のような人たちが少なくないのもまた事実であり問題ですよね。
学問の自由を標榜するのなら、自浄作用を働かせられるようにしないと。
将来、人文分野ことごとく壊滅という悲劇もあり得るんじゃないかな。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- マキノ出版が破産手続きへ 「壮快」などは他社で継続_産経新聞(2023.06.10)
- 講習会実施装い助成金不正受給、県スケート連盟理事長を異例の除籍へ「反省の態度ない」_読売新聞(2023.06.06)
- ユーチューバーまねる児童「先生なのに知らんの?」…クラスに波及、整列の指示も反応せず_読売新聞(2023.06.02)
- 「arrows」スマホ製造のFCNTが民事再生へ 販売数減、半導体不足など重なり_ITmedia(2023.05.31)
- 「役職手当と時間外手当は異なる」…地裁、残業代に充当した埼玉新聞社に未払いの一部支払い命令_読売新聞(2023.05.31)
「学問・資格」カテゴリの記事
- リテラシーギャップが大きすぎると伝わらない(2023.05.26)
- 「この人は小宮ゼミの出身だっけ、それとも宇沢ゼミだっけ」_NHK(2023.04.19)
- 大物学者〝手の平返し〟憲法学の罪と罰 杉原誠四郎_産経新聞(2023.04.15)
- 成年後見人の立場利用し7200万円着服、京都弁護士会元副会長を在宅起訴_読売新聞(2023.04.10)
- 弁護士が依頼者の債権を無断売却 6千万円分 東京、懲戒手続き_産経新聞(2023.03.11)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 恐ろしい…保険料が1年で470万円から6,000万円に!「米国不動産購入」で避けては通れないリスク_幻冬舎GOLD ONLINE(2023.06.01)
- 広島から離れていても…コインロッカー使えません_NHK(2023.06.03)
- 東山紀之さん謝罪全文 「ジャニーズの名前存続させるべきか」_産経新聞(2023.05.23)
- 撤退の新電力に4322万円賠償命令 福岡・大牟田市が勝訴_毎日新聞(2023.05.17)
- NTT、株式分割を実施へ 1万円台から投資可能に_産経新聞(2023.05.14)
コメント