« 「サル痘」 欧米などで報告相次ぐ 症状・注意すべき点は…_NHK | トップページ | ツイッター逮捕歴、「削除不要」見直しか 最高裁弁論_毎日新聞 »

2022/05/29

米津玄師「M八七」はもともと「M78」だった

米津玄師「M八七」はもともと「M78」だった

 「シン・ウルトラマン」観に行ってないんですが。
 twitterで話題になっていたので視聴してみました。

米津玄師 - M八七  Kenshi Yonezu - M87
Kenshi Yonezu 米津玄師 2022/05/13
https://www.youtube.com/watch?v=Zhx1n6uvgUE

 悪い曲じゃ決してないけど、なかなか難しい曲ですね。
 映画をみたらスッキリするのかななどと思いつつ。

 下記を視聴すると、なんと曲名は米津さんのつけたものではないと。

米津玄師 - M八七 Radio / Kenshi Yonezu - M87 radio
Kenshi Yonezu 米津玄師 2022/05/20
https://www.youtube.com/watch?v=Cu8V1SGJZ_8

 というか、M78で出したら、庵野秀明さんから代案が来たと。
 なるほど、そうかオリジナルはM87だったんだ。


テレビの特撮番組「ウルトラマン」の故郷という設定の「M78星雲・光の国」は元々、「M87星雲」だったが、台本の誤植で数字が逆になったままになったと言われている。
ブラックホールあるM87、元々はウルトラマンの故郷?
朝日新聞 石倉徹也 2019年4月11日 6時50分
https://www.asahi.com/articles/ASM474CF0M47ULBJ004.html


 なんか、このあたり設定があやふやだった記憶はありますが。
 台本の誤植で入れ替わっていたんですね。

 で、米津さんの曲作りとか、考え方を語っている部分とかは。
 なかなかおもしろいですね。

 特に気持ち悪いものが昔から好きだったと語っているのは。
 そうかいろいろわざとやっていたんだ、と納得してしまうなぁ。

 あ、プレイステーションの曲作りの際の話もあって。
 裏話としても「へー」でした。

|

« 「サル痘」 欧米などで報告相次ぐ 症状・注意すべき点は…_NHK | トップページ | ツイッター逮捕歴、「削除不要」見直しか 最高裁弁論_毎日新聞 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

ちょっとびっくり」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「サル痘」 欧米などで報告相次ぐ 症状・注意すべき点は…_NHK | トップページ | ツイッター逮捕歴、「削除不要」見直しか 最高裁弁論_毎日新聞 »