ツイッター逮捕歴、「削除不要」見直しか 最高裁弁論_毎日新聞
ツイッター逮捕歴、「削除不要」見直しか 最高裁弁論_毎日新聞
ツイッター逮捕歴、「削除不要」見直しか 最高裁弁論
毎日新聞 2022/5/28 東京朝刊 有料記事 709文字
https://mainichi.jp/articles/20220528/ddm/012/040/134000c
「今回、最高裁が結論を変更する際に必要な弁論を開いたため、2審判決が見直される可能性がある。」
この文言、紋切り調によく書かれていますが。
最近の総則6項判決でもわかるように、逆転するとは限りません。
弁論があることは、見直しが実際にされることを保障しませんね。
要するに、不受理却下「決定」にならないことがはっきりしただけ。
不受理却下の「判決」が出る可能性はある。
もちろん、判決が出るのですから、基準定立して判示することにはなるわけですが。
「判決は6月24日。」
期日情報に出て来ないということは。
恐らく、弁論で聞いたことを書いているんでしょうね。
最高裁判所開廷期日情報
開廷期日情報(令和4年5月26日更新)
https://www.courts.go.jp/saikosai/kengaku/saikousai_kijitsu/index.html
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 紙谷さんはASBJ復帰、茂木氏は会計士協会会長就任(2022.08.02)
- Windows Defenderを使う場合の2つの追加設定_パソコン博士TAIKI(2022.07.29)
「ニュース」カテゴリの記事
- レクサスなど高級車200台盗難か、新手口「キャンインベーダー」で…保管容疑で5人逮捕_読売新聞(2022.08.11)
- 東工大と東京医科歯科大が統合協議へ_カナロコ(2022.08.08)
- アムネスティ ウクライナ事務所代表が辞任 防衛戦略批判に反発高まる_産経新聞(2022.08.09)
「法律全般」カテゴリの記事
- 安倍晋三元首相の暗殺に使われた「パイプ銃」を再現してしまったYouTuberが登場_Gigazine(2022.08.08)
- 現在におけるセカンドベスト_ゼロからマスターする要件事実(2022.07.26)
- アメリカで“パイプカット”を依頼する男性が急増中。その理由は?_フィガロジャポン(2022.07.31)
- 横断歩道トラブル 譲られたのに“交通違反”…「お先にどうぞ」落とし穴?_テレ朝news(2022.07.25)
コメント