« 米津玄師「M八七」はもともと「M78」だった | トップページ | 佐藤正久発言における”バイデン「失言」”のニュアンス »

2022/05/30

ツイッター逮捕歴、「削除不要」見直しか 最高裁弁論_毎日新聞

ツイッター逮捕歴、「削除不要」見直しか 最高裁弁論_毎日新聞

ツイッター逮捕歴、「削除不要」見直しか 最高裁弁論
毎日新聞 2022/5/28 東京朝刊 有料記事 709文字
https://mainichi.jp/articles/20220528/ddm/012/040/134000c

「今回、最高裁が結論を変更する際に必要な弁論を開いたため、2審判決が見直される可能性がある。」

 この文言、紋切り調によく書かれていますが。
 最近の総則6項判決でもわかるように、逆転するとは限りません。

 弁論があることは、見直しが実際にされることを保障しませんね。
 要するに、不受理却下「決定」にならないことがはっきりしただけ。

 不受理却下の「判決」が出る可能性はある。
 もちろん、判決が出るのですから、基準定立して判示することにはなるわけですが。

「判決は6月24日。」

 期日情報に出て来ないということは。
 恐らく、弁論で聞いたことを書いているんでしょうね。

最高裁判所開廷期日情報
開廷期日情報(令和4年5月26日更新)
https://www.courts.go.jp/saikosai/kengaku/saikousai_kijitsu/index.html

|

« 米津玄師「M八七」はもともと「M78」だった | トップページ | 佐藤正久発言における”バイデン「失言」”のニュアンス »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

法律全般」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 米津玄師「M八七」はもともと「M78」だった | トップページ | 佐藤正久発言における”バイデン「失言」”のニュアンス »