京都平安ホテル廃業へ 従業員「納得いかない」_産経新聞
京都平安ホテル廃業へ 従業員「納得いかない」_産経新聞
京都平安ホテル廃業へ 従業員「納得いかない」
産経新聞 2022/5/18 20:09 平岡 康彦
https://www.sankei.com/article/20220518-E3HJ7OVYKFI4VOXQODI5TSP46Y/?dicbo=v2-c5a3729390c62562ded73278eaa46120
地方職員共済組合京都府支部が決定したという記事ですが。
そうか、そもそもの社名が「地方職員共済組合京都宿泊所平安会館」なのですね。
http://kyoto-heian-hotel.com/hotel_info/
従業員は納得いかないと、気持ちはわかるけれど。
「府支部は、廃業の理由として、市内のホテルが急増する一方、京都平安ホテルは老朽化が進み、建設時の借入金約6億4千万円の返済のめどがたっていないと説明している。」
これ聞くと、そもそも経営がどうなの、ですね。
解雇規制も、経営難には勝てない。
逆に言うと、経営難になると放り出される労働法の解雇規制というのは。
現状、どう見てもバランスがとれてなくて、歪な存在なのだと思います。
労働者になると、急に経営リスクから遮断される存在になるのが現在の解雇規制。
倒産が顕在化する前でも、労働者に一定の経営リスクを負わせるべきでしょう。
このアンバランスが大きすぎるから、従業員は「納得いかない」のです。
本来もっと見るべきものを見てこなかった状態で、急に現実直視させられるから。
手元不如意には勝てないという現実に、経営者だけがずっと直面していた。
しかし、それがある日突然自分にも突きつけられることになる。
仮に触りたくなくても、もっと前にコミットするようにして。
本当の意味で参画する仕組みがないとダメなんでしょう。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- レクサスなど高級車200台盗難か、新手口「キャンインベーダー」で…保管容疑で5人逮捕_読売新聞(2022.08.11)
- 東工大と東京医科歯科大が統合協議へ_カナロコ(2022.08.08)
- アムネスティ ウクライナ事務所代表が辞任 防衛戦略批判に反発高まる_産経新聞(2022.08.09)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 学校職員が教材費140万円着服 広島・尾道_産経新聞(2022.08.01)
- 「前日の酒が残っていただけ」 広島の大学教授が酒気帯び疑い_産経新聞(2022.07.10)
- 「沖縄弁護士」って(2022.07.14)
- アンナミラーズ国内最後の店舗 8月末閉店、50年の歴史に幕_産経新聞(2022.07.04)
- 「ケタが違う、人災になる」盛り土崩壊“予言”はなぜ、届かなったのかー熱海土石流から1年_SBSnews6(2022.07.09)
「事業再生・法的整理・私的整理」カテゴリの記事
- 京都平安ホテル廃業へ 従業員「納得いかない」_産経新聞(2022.06.04)
- レオパレス施工不良による倒産事例_TSR情報(2021.12.18)
- 社会福祉法人サンフェニックス関連の倒産がまた追加 神奈川県の医療法人(2021.12.12)
- 社会福祉法人サンフェニックスの債権者に登場する合同会社_TSR情報(2021.11.02)
- 大企業1000社、減資で中小に衣替え_産経新聞(2021.07.15)
コメント