人気漫画を文字で要約、サイトに無断掲載容疑で2人書類送検 警視庁_朝日新聞
人気漫画を文字で要約、サイトに無断掲載容疑で2人書類送検 警視庁_朝日新聞
人気漫画を文字で要約、サイトに無断掲載容疑で2人書類送検 警視庁
朝日新聞デジタル記事 土舘聡一2022年6月14日 18時33分
https://www.asahi.com/articles/ASQ6G644LQ6GUTIL02P.html
「原作をもとに別の作品を作る権利(翻案権)は小学館が持つが、同課は、サイトに掲載された要約記事が原作を詳細に表現しており、この権利を侵害する水準だったとみている。」
単なる要約になってしまうと駄目だと。
そうですね。
だから、私の場合、意見や批評を加えたり、解説を補充したりして。
また、そのために必要な限度での参照を意識しています。
あまりにも短い記事だと、どうしようもない場合もありますが。
それは著作権を問題にする側も難しい場合でしょうね。
そして、このように書類送検された背景事情は広告収入ですね。
「サイトは19年5月に設立され、20年12月に閉鎖。月に100~200作品の要約記事がアップされていた。この間に約300万円の広告収入を得ていたという。」
この点は、先に逮捕者出したファストシネマも同様でした。
私は、アフィリエイトやってません。
正直、記帳管理や申告が面倒だから、というのが第一の理由ですが。
もしやるようになると、一層気をつけないといけないんだろうな。
まぁ、現時点ではアフィリエイトとか想定できないんですけど。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 紙谷さんはASBJ復帰、茂木氏は会計士協会会長就任(2022.08.02)
- Windows Defenderを使う場合の2つの追加設定_パソコン博士TAIKI(2022.07.29)
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 漫画「ちはやふる」最終回 全247話で完結、競技かるた愛好者増やす_産経新聞(2022.08.06)
- 「連絡を無視される」「打ち合わせのすっぽかし多数」作者が体調不良に NUUDE連載「影守人のジグとメル」が第2話で連載終了に_ねとらぼ(2022.08.05)
- 冨樫義博氏_腰大事「2年ほど椅子に座れない状態で描けませんでした」_オリコン(2022.07.05)
- "「少年マガジン」の連載陣で私より年上なのは、森川ジョージ先生だけ"_赤松健氏(2022.07.07)
- この写真、君だよね?Twitter特定班でよく見かける手法で浮気調査をする『裏アカ女子が探偵に特定される話』_togetter(2022.06.28)
「ニュース」カテゴリの記事
- レクサスなど高級車200台盗難か、新手口「キャンインベーダー」で…保管容疑で5人逮捕_読売新聞(2022.08.11)
- 東工大と東京医科歯科大が統合協議へ_カナロコ(2022.08.08)
- アムネスティ ウクライナ事務所代表が辞任 防衛戦略批判に反発高まる_産経新聞(2022.08.09)
「法律全般」カテゴリの記事
- 安倍晋三元首相の暗殺に使われた「パイプ銃」を再現してしまったYouTuberが登場_Gigazine(2022.08.08)
- 現在におけるセカンドベスト_ゼロからマスターする要件事実(2022.07.26)
- アメリカで“パイプカット”を依頼する男性が急増中。その理由は?_フィガロジャポン(2022.07.31)
- 横断歩道トラブル 譲られたのに“交通違反”…「お先にどうぞ」落とし穴?_テレ朝news(2022.07.25)
コメント