人気漫画を文字で要約、サイトに無断掲載容疑で2人書類送検 警視庁_朝日新聞
人気漫画を文字で要約、サイトに無断掲載容疑で2人書類送検 警視庁_朝日新聞
人気漫画を文字で要約、サイトに無断掲載容疑で2人書類送検 警視庁
朝日新聞デジタル記事 土舘聡一2022年6月14日 18時33分
https://www.asahi.com/articles/ASQ6G644LQ6GUTIL02P.html
「原作をもとに別の作品を作る権利(翻案権)は小学館が持つが、同課は、サイトに掲載された要約記事が原作を詳細に表現しており、この権利を侵害する水準だったとみている。」
単なる要約になってしまうと駄目だと。
そうですね。
だから、私の場合、意見や批評を加えたり、解説を補充したりして。
また、そのために必要な限度での参照を意識しています。
あまりにも短い記事だと、どうしようもない場合もありますが。
それは著作権を問題にする側も難しい場合でしょうね。
そして、このように書類送検された背景事情は広告収入ですね。
「サイトは19年5月に設立され、20年12月に閉鎖。月に100~200作品の要約記事がアップされていた。この間に約300万円の広告収入を得ていたという。」
この点は、先に逮捕者出したファストシネマも同様でした。
私は、アフィリエイトやってません。
正直、記帳管理や申告が面倒だから、というのが第一の理由ですが。
もしやるようになると、一層気をつけないといけないんだろうな。
まぁ、現時点ではアフィリエイトとか想定できないんですけど。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- WZエディターはAlt+英字キーでキーボードショートカットが利用可能(2023.02.04)
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
- Audacityのデスクトップ録音設定(2023.02.01)
- Microsoftが1万人の解雇を決定、Amazonが史上最多の1万8000人以上の解雇を開始_Gigazine(2023.01.23)
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 大魔王シャザーン_日本語版OP(2023.02.05)
- 聖悠紀先生 ご逝去の報_アワーズ編集部(2022.12.19)
- “人生最恐の獲物”深夜の海で釣り上げ…SNSで反響「怖い」「対応に困る」_ANNnewsCH(2022.12.21)
- 水木一郎さん死去、74歳…「マジンガーZ」主題歌・2代目「うたのおにいさん」_読売新聞(2022.12.12)
- LOVE IS MORE(愛にめざめて)_八木原奈々美(2022.12.04)
「ニュース」カテゴリの記事
- それ、NGアクションかも…妻が妊娠 夫は何を?出産の準備は?_NHK(2023.02.07)
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
コメント