小学校高学年の男の子と30代の母親 用水路に流されて死亡 石川_NHK
小学校高学年の男の子と30代の母親 用水路に流されて死亡 石川_NHK
小学校高学年の男の子と30代の母親 用水路に流されて死亡 石川
NHK 2022年6月19日 14時30分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220619/k10013678321000.html
「18日夕方、石川県白山市で小学生の男の子が足を滑らせて用水路に転落し、助けようとした母親も一緒に流されました。親子は病院に搬送されましたが、いずれも死亡が確認されました。」
福山近辺は、用水路による事故が極めて多く。
全くもって他人事ではありませんね。
本件では、「……、近くの高さ1メートルほどのフェンスを乗り越えて用水路に近づき、足をすべらせて転落したとみられる……。」なので、確かにフェンスはあったのですが。
農業のために用水路が大事というのはわかります。
しかし、地域によっては、もはやその役割を終えているケースも少なくない。
私の自宅近辺では、もう田はほぼありません。
畑が若干残っている程度で、しかも、用水路は排水に利用していたりします。
少なくとも、全部の用水路がむき出し状態になっている必要は既にない気がします。
水を取り込む部分以外は暗渠を基本にして、安全性を重視すべき時代ではないかと。
暗渠にすれば、清掃の問題などが残りますから。
すれば良いだけではない、というのはある程度理解してではありますが。
それでも、地方自治体は用水路の暗渠への転換を積極的に進めていくべきでしょう。
農業を軽視してはいけませんが、死亡事故がこうも多いのを放置してよい筈がない。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
「育児」カテゴリの記事
- 自転車で信号無視の10歳児が車と衝突 「過失割合100%」 保護者に賠償リスク_産経WEST(2024.11.22)
- 夫のモラハラの原因が発達障害にあり、妻がそれを促進していたと思しき事例_文春オンライン(2024.11.18)
- 保育所でホットドッグ詰まらせ息子寝たきり、市に1億円超の賠償命令…逆転勝訴に両親「喜びはない」_読売新聞(2024.10.12)
- 夏休み廃止や短縮希望、60% 困窮世帯「生活費かかる」_共同通信(2024.06.29)
- 【速報】離婚後の「共同親権」認める改正民法が成立_フジテレビ(2024.05.18)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【新宿歌舞伎町の今】トー横キッズの実態がヤバすぎる【かなえ先生切り抜き】Vtuber・紫藤ナナ・彼女なぉた・コラボ(2025.01.20)
- 中国のEV大手「BYD」の正規販売店、福山にオープン…国内最大のショールーム_読売新聞(2025.01.18)
- 広島県警署長に13万円の飲食接待、プロ野球のチケットなど14万円分も受け取る…10年以上の付き合いで「断り切れなかった」_読売新聞(2024.12.23)
- 「ぜひ乗って」1週間運賃が無料!? バス離れが深刻な福山市の取り組み 広島_ホームテレビ広島(2024.12.19)
- 議会通さず2000万円超の物品購入、議決「要さない」と誤認…背景に価格上昇の「デジタル教科書」_読売新聞(2024.12.03)
コメント