現金入り書留郵便盗み 20代の期間雇用社員を解雇 奈良_産経新聞
現金入り書留郵便盗み 20代の期間雇用社員を解雇 奈良_産経新聞
現金入り書留郵便盗み 20代の期間雇用社員を解雇 奈良
産経新聞 2022/7/1 19:10
https://www.sankei.com/article/20220701-NCYS47N445M5NJU3IXDECDGGAQ/
「同支社によると、元社員は6月4日、局内の郵便物などを保管する棚から現金の入った書留郵便1通を窃取。郵便物が1通足りないと別の社員から申告があり、防犯カメラなどから発覚した。」
「同支社は、書留郵便の差出人と受取人におわびし、「社員指導を徹底する」としている。」
郵便局では、この手の行為が割合よく生じてきた、というのが現実でしょう。
内部でおかしいとアラートが出ただけよかったのでしょうけど。
恐らく根本的な仕組みがおかしい上に。
モラルが圧倒的に低い場合が多いのが、郵便局の問題だと思います。
お金を扱う職場だという意識、あまりにも足りないでしょう。
ただ、それは農協なども同じですけれど。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 後遺症、睡眠障害や倦怠感増 オミクロン株、デルタ株比で_時事通信(2023.02.08)
- それ、NGアクションかも…妻が妊娠 夫は何を?出産の準備は?_NHK(2023.02.07)
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 3000万円強盗の疑いで男3人逮捕、就寝中の男性脅し金庫から現金強奪_読売新聞(2023.01.06)
- 誤送金・誤振込での入金が続く場合、マネロン利用されている可能性がある_おひよ氏note(2022.12.24)
- 野村証券、店舗ATM全廃 来年3月末、利用減少で_産経新聞(2022.12.04)
「企業内不正・団体内不正」カテゴリの記事
- 架空取引で8千万円流用 児童見守り「ツイタもん」運営の元代表を逮捕_産経新聞(2023.01.17)
- 学校職員が教材費140万円着服 広島・尾道_産経新聞(2022.08.01)
- 不正侵入600回、有休改ざん 福岡・容疑の町職員逮捕 他人IDを悪用_毎日新聞(2022.07.10)
- 現金入り書留郵便盗み 20代の期間雇用社員を解雇 奈良_産経新聞(2022.07.06)
- 「国立病院機構」が運営の病院元課長を収賄容疑で逮捕…業者に便宜図り接待受ける_読売新聞(2022.05.13)
コメント