現金入り書留郵便盗み 20代の期間雇用社員を解雇 奈良_産経新聞
現金入り書留郵便盗み 20代の期間雇用社員を解雇 奈良_産経新聞
現金入り書留郵便盗み 20代の期間雇用社員を解雇 奈良
産経新聞 2022/7/1 19:10
https://www.sankei.com/article/20220701-NCYS47N445M5NJU3IXDECDGGAQ/
「同支社によると、元社員は6月4日、局内の郵便物などを保管する棚から現金の入った書留郵便1通を窃取。郵便物が1通足りないと別の社員から申告があり、防犯カメラなどから発覚した。」
「同支社は、書留郵便の差出人と受取人におわびし、「社員指導を徹底する」としている。」
郵便局では、この手の行為が割合よく生じてきた、というのが現実でしょう。
内部でおかしいとアラートが出ただけよかったのでしょうけど。
恐らく根本的な仕組みがおかしい上に。
モラルが圧倒的に低い場合が多いのが、郵便局の問題だと思います。
お金を扱う職場だという意識、あまりにも足りないでしょう。
ただ、それは農協なども同じですけれど。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 来年度の診療報酬改定「薬価」引き下げの見通し 厚生労働省_NHK(2023.12.02)
- 「副学長がもみ消すと思った」_(日大アメフト部薬物事件 21歳男子部員に懲役1年6か月求刑)NHK(2023.12.02)
- 日大学長と副学長、アメフト部存続主張していた…学生「仕方ないがスポーツ推薦の友人気の毒」_読売新聞(2023.12.02)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 金融庁 資金繰り支援から事業再生支援への移行 金融機関に要請_NHK(2023.11.30)
- 日銀、長期金利上限の1%超を容認 長短金利操作を再修正_産経新聞(2023.10.31)
- 全銀ネットのシステム不具合 きょうも復旧の見通し立たず_NHK(2023.10.11)
- 全銀ネット 不具合で振り込み140万件に影響 別の手段で対応へ_NHK(2023.10.10)
- 全銀ネットのシステム障害、中継コンピューターの不具合が原因か 三菱UFJなど11行に影響_産経新聞(2023.10.10)
「企業内不正・団体内不正」カテゴリの記事
- 広島県警の元警察官 上司の指示で「カラ出張」繰り返したと証言_広島テレビ(2023.11.24)
- 事業譲渡で9400万円授受疑い 社会福祉法人の現・前理事長ら逮捕_毎日新聞(2023.11.22)
- 水産加工会社の元経営管理部長、10年間で500回着服の疑い…被害総額2億円見込み_読売新聞(2023.11.10)
- 保育園の資金1.8億円を横領容疑 瀬戸の法人前理事長を逮捕_朝日新聞(2023.11.02)
- 学校給食費、校長らの「個人口座」で管理する自治体が6割以上…文科省が「公会計化」要請へ_読売新聞(2023.09.05)
コメント