« 塩野義飲み薬、緊急制度適用見送り 継続審議に 有効性推定できず_産経新聞 | トップページ | 新型コロナ過去最多 感染急拡大の夏どうすれば 尾身会長に聞く_NHK »

2022/07/22

「そろそろ考え改める時期」濃厚接触者“7日間待機”は必要か?“働けない”医療従事者増加_TBS NEWS DIG

「そろそろ考え改める時期」濃厚接触者“7日間待機”は必要か?“働けない”医療従事者増加_TBS NEWS DIG


「そろそろ考え改める時期」濃厚接触者“7日間待機”は必要か?“働けない”医療従事者増加
TBS NEWS DIG 2022/07/19
https://www.youtube.com/watch?v=8-OmF46dxug

大阪大学医学部 忽那賢志教授:
やはりこれだけ感染者がたくさん増えている状況で、濃厚接触者になっていない人も接触歴不明の人も、すごく沢山陽性者が出ていますので。一般社会で働く方々で、濃厚接触者になったという方が、1週間仕事ができないというのはやはり社会にとって大きな影響があるだろうと思います。

ただ、濃厚接触者にしないという場合、例えば症状が出たらすぐに検査をしていただくとか、あるいは周りに広げないためにマスクを外す瞬間もできる限り少なくするという感染対策の配慮が必要だとは思いますが、一律、濃厚接触者として7日間隔離というのは、考えを改める時期に来ているのかなと思います。

一方で、医療従事者に関しては、例えば患者さんに広げてしまうと大きな影響があります。やはり患者さんは重症化しやすく、命に関わることがありますので、医療従事者あるいは高齢者施設で働く方の濃厚接触者の取り扱いについてはやはりまだ厳しく、今のような対応をしていかざるを得ないのかなと思います。


 医療従事者は、ネットワークハブになり得るだけに現状難しい。
 しかし、それ以外の一般人は、ルール改訂考えてよい時期になってきている。

 多分穏当な意見だと思いますが、明確に国が指針を出さないと。
 なかなか追従できない、というのが本音だろうなぁと。

|

« 塩野義飲み薬、緊急制度適用見送り 継続審議に 有効性推定できず_産経新聞 | トップページ | 新型コロナ過去最多 感染急拡大の夏どうすれば 尾身会長に聞く_NHK »

ニュース」カテゴリの記事

医療・福祉」カテゴリの記事

新型肺炎」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 塩野義飲み薬、緊急制度適用見送り 継続審議に 有効性推定できず_産経新聞 | トップページ | 新型コロナ過去最多 感染急拡大の夏どうすれば 尾身会長に聞く_NHK »