「そろそろ考え改める時期」濃厚接触者“7日間待機”は必要か?“働けない”医療従事者増加_TBS NEWS DIG
「そろそろ考え改める時期」濃厚接触者“7日間待機”は必要か?“働けない”医療従事者増加_TBS NEWS DIG
△
「そろそろ考え改める時期」濃厚接触者“7日間待機”は必要か?“働けない”医療従事者増加
TBS NEWS DIG 2022/07/19
https://www.youtube.com/watch?v=8-OmF46dxug
大阪大学医学部 忽那賢志教授:
やはりこれだけ感染者がたくさん増えている状況で、濃厚接触者になっていない人も接触歴不明の人も、すごく沢山陽性者が出ていますので。一般社会で働く方々で、濃厚接触者になったという方が、1週間仕事ができないというのはやはり社会にとって大きな影響があるだろうと思います。
ただ、濃厚接触者にしないという場合、例えば症状が出たらすぐに検査をしていただくとか、あるいは周りに広げないためにマスクを外す瞬間もできる限り少なくするという感染対策の配慮が必要だとは思いますが、一律、濃厚接触者として7日間隔離というのは、考えを改める時期に来ているのかなと思います。
一方で、医療従事者に関しては、例えば患者さんに広げてしまうと大きな影響があります。やはり患者さんは重症化しやすく、命に関わることがありますので、医療従事者あるいは高齢者施設で働く方の濃厚接触者の取り扱いについてはやはりまだ厳しく、今のような対応をしていかざるを得ないのかなと思います。
▽
医療従事者は、ネットワークハブになり得るだけに現状難しい。
しかし、それ以外の一般人は、ルール改訂考えてよい時期になってきている。
多分穏当な意見だと思いますが、明確に国が指針を出さないと。
なかなか追従できない、というのが本音だろうなぁと。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 来年度の診療報酬改定「薬価」引き下げの見通し 厚生労働省_NHK(2023.12.02)
- 「副学長がもみ消すと思った」_(日大アメフト部薬物事件 21歳男子部員に懲役1年6か月求刑)NHK(2023.12.02)
- 日大学長と副学長、アメフト部存続主張していた…学生「仕方ないがスポーツ推薦の友人気の毒」_読売新聞(2023.12.02)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 来年度の診療報酬改定「薬価」引き下げの見通し 厚生労働省_NHK(2023.12.02)
- 日本生命、ニチイHDを2100億円で買収へ 介護参入で収益拡大図る_産経新聞(2023.11.29)
- 障害者向けグループホームの食材費過大徴収 他施設も調査_産経新聞(2023.11.30)
- 山梨県の医学部学費貸与、「違約金840万円は違法」 NPOが提訴_朝日新聞(2023.11.23)
- 事業譲渡で9400万円授受疑い 社会福祉法人の現・前理事長ら逮捕_毎日新聞(2023.11.22)
「新型肺炎」カテゴリの記事
- 機内でマスク拒否し客室乗務員の腕ひねった元大学職員、2審も有罪…大阪高裁_読売新聞(2023.11.04)
- ワクチン無料接種の機会、全員に 勧奨は高リスク者のみ 新型コロナ_産経新聞(2023.08.12)
- コロナ助成金1.8億円詐取か 休業手当180人分を虚偽申請_毎日新聞(2023.08.05)
- 「あなたたちは、決して許されたわけではない」(残酷な処分…JRA給付金受給問題)_デイリースポーツ(2023.07.17)
- 「ゼロゼロ融資」受けた企業の倒産が加速 物価高に人手不足…_NHK(2023.06.27)
コメント