Windows Defenderを使う場合の2つの追加設定_パソコン博士TAIKI
Windows Defenderを使う場合の2つの追加設定_パソコン博士TAIKI
【騙されるな】ウイルスセキュリティーソフトは買うな!
パソコン博士TAIKI 2022/02/27
https://www.youtube.com/watch?v=4abg4t0Vmj8
動画の主張は、要するに、下手な有料ソフト買うと意味ないどころか。
害になるよ、という話で、それなりに説得力あり。
で、個人的に勉強になったのは、Windows Defenderを使う場合の2つの追加設定。
これはやっておこうと思いました。
(1)ウイルスと脅威の防止
→ランサムウエアの防止
→コントロールされたフォルダーアクセス
既定値では、オフになっているのでオンにせよと。
(2)【Chromeを利用している場合】Microsoft Defender Browser Protection
Chromeウエブストアで、Microsoft Defender Browser Protection を追加せよと。
なるほどです。
| 固定リンク
« Twitterのアカウント作成不要の無料ROM専アプリ「Fritter」_Gigazine | トップページ | 「たばこ吸いたいので降りたい」、運転手に断られ停車中の夜行バス車内で喫煙しカーテン燃やす_読売新聞 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- WZエディターはAlt+英字キーでキーボードショートカットが利用可能(2023.02.04)
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
- Audacityのデスクトップ録音設定(2023.02.01)
- Microsoftが1万人の解雇を決定、Amazonが史上最多の1万8000人以上の解雇を開始_Gigazine(2023.01.23)
コメント