« Google検索の精度を上げるために「”“」を使う方法について公式が解説_GIGAZINE | トップページ | 大日向先生がメチャ優しい »

2022/08/19

歩道の陥没や鉄板の落下 名古屋の中日ビル建て替えで市が厳重注意_朝日新聞

歩道の陥没や鉄板の落下 名古屋の中日ビル建て替えで市が厳重注意_朝日新聞

歩道の陥没や鉄板の落下 名古屋の中日ビル建て替えで市が厳重注意
朝日新聞デジタル記事 2022年8月12日 20時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ8D6FJLQ8DOIPE00Q.html

「名古屋市中区栄4丁目の中日ビルの建て替え工事で、歩道の陥没や鉄板の落下などが相次ぎ、市が施工業者に安全対策などの報告を求め、厳重注意する事態になっている。12日にも出水の影響で、近くの歩道が通行できなくなった。」

「8月8日朝には、鉄骨柱の溶接作業で使った重さ約5キロの鉄板が、ビル30階から落下。同社によると、ビル西側の歩道を歩いていた男性のかかとにぶつかり、男性は軽傷を負った。」

 竹中工務店の施工なんですね。

「同社は「あってはならない事故が続き、非常に重く受け止めている。危険のないよう確認した上で確実に作業していきたい」とした。」

 具体的にはどういう原因がミスを連発しているのか。
 本当は、そこに突っ込まないと意味がないのですけれど。

 果たして、現場では、そのような確認ができているのか。
 できないままミス防止だけ連呼していると、みずほのようになるわけですが、さて。

|

« Google検索の精度を上げるために「”“」を使う方法について公式が解説_GIGAZINE | トップページ | 大日向先生がメチャ優しい »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Google検索の精度を上げるために「”“」を使う方法について公式が解説_GIGAZINE | トップページ | 大日向先生がメチャ優しい »