コロナ検査キット、不正申請が多発…家族人数の「自己申告」で余分に受け取る_読売新聞
コロナ検査キット、不正申請が多発…家族人数の「自己申告」で余分に受け取る_読売新聞
コロナ検査キット、不正申請が多発…家族人数の「自己申告」で余分に受け取る
読売新聞 2022/08/19 06:44
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220818-OYT1T50271/
「予約開始から約10分で終了する日が続いており、市の担当者は「本当にほしい人に行き渡っていない可能性がある」としている。」
「市の担当者は「市内の医療機関の 逼迫ひっぱく を緩和する目的で行っている取り組み。余分な申請はやめてほしい」と話している。」
ご尤も。
ただ、陰性証明目的での申請事例も相当数ありそう。
先日、ある集まりで、可能なら、先にPCRか抗原検査を受けておいてくれと言われ。
本来の目的と違うよなと思いつつ、ドラッグストア回りましたが、どこも在庫切れ。
悪質なものも相当数出回っているという話ですし。
なかなか難しいところでしょうね。
その意味で、市役所等が、有料だが、厚労省のリストに出ているキットを買えると。
薬局等のリストを積極開示するのが有益なんでしょうね。
もちろん、在庫供給について、メーカー側に配慮をお願いしつつでしょうけど。
そういう取り組みがないと、「我慢しろ」になるので、なかなか厳しいような気が。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「お役所言葉」改めます…「受け付けません」を「申請してください」に変更する市_読売新聞(2023.03.20)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
- 75歳保険料引き上げが審議入り 医療、子育て支援財源に_共同通信(2023.03.18)
- 「上司の関与を経て」の意味するところは_産経新聞阿比留瑠比氏(2023.03.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 静岡県、リニア巡り地元市町への接触に苦言 JR東海に説明要請 関係者「県の引き延ばしだ」_産経新聞(2023.03.11)
- 小学校のり面転落 福山市管理不備 地裁支部、350万円支払い命令_山陽新聞(2023.03.09)
- 河川の監視カメラ、海外サーバーから不正アクセスで全国調査…遠隔操作された可能性_読売新聞(2023.03.07)
- 入所者転倒死 施設側に賠償命じる 地裁福山支部判決「対策が義務」_山陽新聞(2023.03.03)
- 「空家等対策の推進に関する特別措置法の一部を改正する法律案」を 閣議決定(2023.03.03)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 75歳保険料引き上げが審議入り 医療、子育て支援財源に_共同通信(2023.03.18)
- 契約事務手続き、規則抵触か 東京都の若年女性ら支援事業_産経新聞(2023.03.16)
- なぜ、小児(5~11歳)の接種が必要なのですか_厚生労働省(2023.03.21)
- 女性の場合、仕事を覚えて一人前になる時期と妊娠適齢期が重なっている_藤田亜紀子医師(2023.03.11)
- 横領罪で元院長在宅起訴、検審議決受け再捜査_産経新聞(2023.03.09)
「新型肺炎」カテゴリの記事
- なぜ、小児(5~11歳)の接種が必要なのですか_厚生労働省(2023.03.21)
- コロナ雇調金を不正受給、「県内唯一の百貨店」水戸京成百貨店に10億円超の返還命令_読売新聞(2023.03.03)
- コロナ持続化給付金640万円を詐取疑い 土地家屋調査士を逮捕_毎日新聞(2023.02.26)
- ホテルや旅館が人手不足でパンク状態 長引いたコロナ解雇の落とし穴_産経新聞(2023.03.06)
- 元渋谷区職員を書類送検 コロナ支援金詐取か 埼玉_産経新聞(2023.02.27)
コメント