三井住友銀行 高齢の親“見守りアプリ”発表_テレ朝NEWS
三井住友銀行 高齢の親“見守りアプリ”発表_テレ朝NEWS
三井住友銀行 高齢の親“見守りアプリ”発表
テレ朝NEWS [2022/08/23 07:43]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000265834.html
単なる見守り機能だけではないのが、金融機関が導入するミソですか。
「このアプリでは家族の名前や年齢などを登録してアンケートに答えると、将来起こり得る健康や介護などのリスクと対策についてアドバイスしてくれます。
また、教育や住宅の購入など将来必要となる資産の診断や保険の請求漏れ防止機能もあります。」
いろいろお節介かもしれない機能もついてくると。
富裕層取り込みのための基礎情報収集ツールということですね。
「三井住友銀行は全国のおよそ400店舗でアプリの導入や使い方をサポートすることにしています。」
導入のためのキャンペーンとか、ありそうですね。
迂闊に入れると丸裸になるのかなぁ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 大阪急性期・総合医療センター情報セキュリティインシデント調査委員会報告書に学ぶ(2023.04.01)
- 電子カルテ、全国で共有可能に…政府の医療DXでパンデミックなどに対応_読売新聞(2023.03.29)
- ピボットテーブルの列ラベルを並べ替えする(2023.03.24)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
「ニュース」カテゴリの記事
- マイナカードで他人の住民票発行される 横浜のコンビニで5件_NHK(2023.04.02)
- 名誉毀損の記事掲載、ヤフーの責任を否定 「新聞社による自動配信」_朝日新聞(2023.03.31)
- コロナ感染の10歳未満死亡、栃木で昨夏2例…県は「遺族の意向を踏まえ」公表せず_読売新聞(2023.03.31)
- 新型コロナワクチンの「8・8億回分契約」は根拠不十分…会計検査院が指摘、改善求める_読売新聞(2023.03.31)
- 高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」(2023.03.27)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 口座売却は取り返しがつかない(2023.03.26)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
- シグネチャー・バンクも破綻、米銀史上3番目の規模 預金者保護へ_Reuters(2023.03.14)
- 預貯金詐欺防止に70歳以上はATM引き出し額に制限 山形県警と金融機関_産経新聞(2023.03.04)
- 「ヒカルは「じゃあ1年1億円で、利息3000万円で」と納得して、契約を交わした」って(2023.02.27)
「認知症・高齢者社会」カテゴリの記事
- 「サポート詐欺」で49万円詐取、遠隔操作で手数料振り込み中に“ゼロを足す”斬新な手口_INTERNET Watch(2023.03.08)
- 預貯金詐欺防止に70歳以上はATM引き出し額に制限 山形県警と金融機関_産経新聞(2023.03.04)
- 入所者転倒死 施設側に賠償命じる 地裁福山支部判決「対策が義務」_山陽新聞(2023.03.03)
- 自分だけは大丈夫…電話詐欺の被害者、8割が「過信」_読売新聞(2023.03.01)
- 健保組合で「医療費月1000万円以上」の患者が過去最多 背景に高額医薬品_産経新聞(2023.01.11)
コメント