銀行の支店に昼が来た さっと閉じる窓口、全国で次々 その狙いとは_朝日新聞
銀行の支店に昼が来た さっと閉じる窓口、全国で次々 その狙いとは_朝日新聞
銀行の支店に昼が来た さっと閉じる窓口、全国で次々 その狙いとは
朝日新聞デジタル記事 有料記事 吉田貴司 2022年8月23日 7時30分
https://www.asahi.com/articles/ASQ8Q6Q5GQ89PLFA002.html
「銀行の店舗で窓口が昼休みをとる「昼休業」が広がっている。インターネットによるウェブ取引が増えて銀行では来店客が減っている。昼休業を取り入れることで、店舗の運営を効率化できるうえに、防犯上の効果もあるという。コロナ禍で店舗で働く行員の人数を減らしている状況も、導入を後押ししている。」
なるほど。
労働時間管理が厳しい時代だけに、納得できます。
ただ、お昼休みに銀行に行こうという層は切捨てする対応ですね。
過渡期だということで、割り切るのが受け入れられるのかどうか。
このあたりは、人によって、かなり温度差あるような気がします。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」(2023.03.27)
- 「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞(2023.03.27)
- 文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避_共同通信(2023.03.25)
- 電子カルテ、全国で共有可能に…政府の医療DXでパンデミックなどに対応_読売新聞(2023.03.29)
- 日本でも4割の人がすでにコロナに感染 抗体調査から分かることは?_忽那賢志医師(2023.03.28)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 口座売却は取り返しがつかない(2023.03.26)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
- シグネチャー・バンクも破綻、米銀史上3番目の規模 預金者保護へ_Reuters(2023.03.14)
- 預貯金詐欺防止に70歳以上はATM引き出し額に制限 山形県警と金融機関_産経新聞(2023.03.04)
- 「ヒカルは「じゃあ1年1億円で、利息3000万円で」と納得して、契約を交わした」って(2023.02.27)
コメント