« 人工妊娠中絶 “不要な同意求めない”周知へ 日本産婦人科医会_NHK | トップページ | Excel_VBAによるCSV保存での日付表示を日本方式にするには »

2022/08/23

プレジャーボート沈没 防水ケースに入った携帯で救助が円滑に_毎日新聞

プレジャーボート沈没 防水ケースに入った携帯で救助が円滑に_毎日新聞

プレジャーボート沈没 防水ケースに入った携帯で救助が円滑に
毎日新聞 2022/8/18 21:34(最終更新 8/18 21:34) 【手呂内朱梨】
https://mainichi.jp/articles/20220818/k00/00m/040/377000c

「広島海上保安部によると、船長が防水ケースに入れた携帯電話を持って海に飛び込んだことで、同保安部と電話で連絡を取り続けることができ、早期の場所の特定につながった。同保安部は船長に「船が見えますか」「何か周りに見える物はありますか」などと声をかけたという。」

「同保安部は「もしもの時のために防水ケースに入れた携帯電話を持って連絡手段を確保してほしい」としている。」

 なるほど。
 いざという時のために、覚えておくべき知識かも。

 更に言えば、海上はドコモ以外、ほぼ繋がらないと。
 以前、あるヨット船長さんに教えて頂きました。

 下記は2014年の記事ですが。
 海上インフラ整備の状況はあまり変わってない可能性が高いような気が。

海上でドコモがつながりやすいのは本当?
タイを釣りながら通信速度を計測
ケータイwatch(2014/2/28 15:43)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/636321.html

 ただ、ドコモも万全というわけではなくて。
 先日の知床観光船沈没事故で、繋がらない場所もあると報道ありました。

【携帯電話が圏外】航路上に複数か所 知床・観光船事故 運輸安全委員会の調査
YAHOO!JAPANニュース STVニュース北海道 2022/8/10(水) 17:56配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2be528501451442219e81a201fac7aaed0d1cdf4

 あくまでも、緊急手段という位置付けではありますね。

|

« 人工妊娠中絶 “不要な同意求めない”周知へ 日本産婦人科医会_NHK | トップページ | Excel_VBAによるCSV保存での日付表示を日本方式にするには »

ニュース」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 人工妊娠中絶 “不要な同意求めない”周知へ 日本産婦人科医会_NHK | トップページ | Excel_VBAによるCSV保存での日付表示を日本方式にするには »