23施設に計1億円超の補助金過払い 仙台市_産経新聞
23施設に計1億円超の補助金過払い 仙台市_産経新聞
23施設に計1億円超の補助金過払い 仙台市
産経新聞 2022/8/10 18:56
https://www.sankei.com/article/20220810-SHSLA23RH5NBHIBMSYYXON2GMQ/
「担当者が職員数などの算定方法を誤っていた。1施設当たりの過払い額は最大約2495万円に上り、市は施設側の負担を考慮しながら返還を求めていく。」
いきなり、こんなこと言われても困るでしょうね。
完全に市役所側のミスでしかない。
「今年1月、うち1施設との間で補助金を巡る訴訟となり、過去の支払い状況を調べていた際に発覚した。」
なるほど。
そもそも補助金の予算執行状況の確認をしてなかったのかもしれない。
いや、そもそも予算設定時でミスしていれば同じか。
ただ、支出額の妥当性については、何かメルクマールをもってチェックしないと。
当事者は、各プロセスが正しいと信じ込んでいて、ミスが発覚しないままになる。
お役所のことだからと、嘲笑することはできるかもしれませんが。
我々自身が他山の石にすべきは、こういう事例のような気がします。
それにしても、どうなるんでしょうね。
仙台市内の保育所とかは、今頃大騒ぎなのかもしれない。
せめて、返済方法が、体力のない団体を考慮したものになればと思いますが。
団体によっては、訴訟で戦うところも出てくるのかも。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避_共同通信(2023.03.25)
- 【訃報】団時朗さん(74)死去 「帰ってきたウルトラマン」主人公役_ANNnewsCH(2023.03.24)
- 「お役所言葉」改めます…「受け付けません」を「申請してください」に変更する市_読売新聞(2023.03.20)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 静岡県、リニア巡り地元市町への接触に苦言 JR東海に説明要請 関係者「県の引き延ばしだ」_産経新聞(2023.03.11)
- 小学校のり面転落 福山市管理不備 地裁支部、350万円支払い命令_山陽新聞(2023.03.09)
- 河川の監視カメラ、海外サーバーから不正アクセスで全国調査…遠隔操作された可能性_読売新聞(2023.03.07)
- 入所者転倒死 施設側に賠償命じる 地裁福山支部判決「対策が義務」_山陽新聞(2023.03.03)
- 「空家等対策の推進に関する特別措置法の一部を改正する法律案」を 閣議決定(2023.03.03)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 75歳保険料引き上げが審議入り 医療、子育て支援財源に_共同通信(2023.03.18)
- 契約事務手続き、規則抵触か 東京都の若年女性ら支援事業_産経新聞(2023.03.16)
- なぜ、小児(5~11歳)の接種が必要なのですか_厚生労働省(2023.03.21)
「行政」カテゴリの記事
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
- 文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避_共同通信(2023.03.25)
- 「同和問題が利権化された一つの理由は批判自体が抑圧されたこと」_高橋雄一郎氏twitter(2023.03.23)
- 「お役所言葉」改めます…「受け付けません」を「申請してください」に変更する市_読売新聞(2023.03.20)
- 電子的に保存されていたが行政文書ファイル管理簿への記載なし(2023.03.17)
コメント