« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月の42件の記事

2022/09/30

かっぱ寿司社長逮捕へ 「はま寿司」の営業データ不正取得疑い_産経新聞

かっぱ寿司社長逮捕へ 「はま寿司」の営業データ不正取得疑い_産経新聞

かっぱ寿司社長逮捕へ 「はま寿司」の営業データ不正取得疑い
産経新聞 2022/9/30 01:34
https://www.sankei.com/article/20220930-2HOWY62HBNJZTMGPN2PJIQX3ZU/

「警視庁は近く、競合他社の営業秘密を不正に取得したなどとして、不正競争防止法違反容疑で、回転ずしチェーン「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイト(横浜市西区)の田辺公己社長(46)ら数人を逮捕し、法人としての同社を書類送検する方針を固めた。」

 「はま寿司」って、そんなに儲かっているのですかねぇ……。

| | コメント (0)

OneNoteの全選択はCtrl+Aを2度行う

OneNoteの全選択はCtrl+Aを2度行う

 最近、メモの共有には、OneNoteがいいんじゃないかと思い始めました。
 OneDriveでの共有がわかれば、要するに同じですから。

 Microsoft製品使っていくのなら、早く慣れる方がいいかと。
 で、使い出したところで詰まったのが、全選択。

 う、Ctrl+Aで全体選択できないじゃん。
 と思ったら、OneNoteでは2回Ctrl+Aをやるんですね。


「Ctrl」+「A」は、「一行すべて選択」

Ctrl+Aは、WordやPowerPointなど他のソフトでは「すべて選択」のショートカットとなっていますが、OneNoteは「カーソルのある行全体が選択」されます。
文章全体を選択する場合は、もう一回Ctrl+Aを選択しましょう。

※表でCtrl+Aをつかう場合、
・1回で「カーソルを含む文字列」
・2回で「選択したセル」
・3回で「列全体」
・4回で「表全体」
という形で、押す回数で選択範囲が変わります。

OneNoteで使えるキーボードショートカットまとめ!!効率を3倍上げよう!!
MATTU SQUARE
https://www.sunmattu.net/pctablet/windows/30783#:~:text=Ctrl%20%2B%20A%20%E3%81%AF%E3%80%81Word%E3%82%84,A%20%E3%82%92%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82



Ctrl + A
現在のページのすべてのアイテムを選びます。
選択範囲を展開するには、もう一度 Ctrl キーを押しながら A キーを押します。

OneNote のキーボード ショートカット
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/onenote-%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88-44b8b3f4-c274-4bcc-a089-e80fdcc87950


 いや、こんなのちゃんと揃えてよですが。
 一度知ってしまえば、ということにはなりますね。

| | コメント (0)

2022/09/29

不明の車 福山の駐車場で発見 井原2人殺害 孫の男性乗り捨てか_山陽新聞

不明の車 福山の駐車場で発見 井原2人殺害 孫の男性乗り捨てか_山陽新聞

不明の車 福山の駐車場で発見 井原2人殺害 孫の男性乗り捨てか
山陽新聞(2022年09月27日 22時02分 更新)
https://www.sanyonews.jp/article/1312884

「井原市西江原町の会社役員宮本隆文さん(77)方で、妻と長女とみられる女性2人の遺体が見つかった殺人事件で、妻が普段使用し、事件後に所在が分からなくなっていた乗用車が福山市内で発見されたことが27日、岡山県警への取材で分かった。連絡が取れなくなっている宮本さんの孫の男性(25)が事件に関与した後、車を乗り捨てたとみて、福山市内を中心に行方を捜している。」

 物騒になりましたね。
 皆さん、気をつけましょう。

岡山の住宅2人死亡 不明の25歳親族が大分県内で死亡
毎日新聞 2022/9/28 15:30(最終更新 9/28 18:46) 有料記事 543文字
https://mainichi.jp/articles/20220928/k00/00m/040/156000c

 果たして、これで解決されたのかどうか。

 

| | コメント (0)

不明の車 福山の駐車場で発見 井原2人殺害 孫の男性乗り捨てか_山陽新聞

不明の車 福山の駐車場で発見 井原2人殺害 孫の男性乗り捨てか_山陽新聞

不明の車 福山の駐車場で発見 井原2人殺害 孫の男性乗り捨てか
山陽新聞(2022年09月27日 22時02分 更新)
https://www.sanyonews.jp/article/1312884

「井原市西江原町の会社役員宮本隆文さん(77)方で、妻と長女とみられる女性2人の遺体が見つかった殺人事件で、妻が普段使用し、事件後に所在が分からなくなっていた乗用車が福山市内で発見されたことが27日、岡山県警への取材で分かった。連絡が取れなくなっている宮本さんの孫の男性(25)が事件に関与した後、車を乗り捨てたとみて、福山市内を中心に行方を捜している。」

 物騒になりましたね。
 皆さん、気をつけましょう。

| | コメント (0)

Web版OneNoteをデスクトップ版で開く時のアプリ切り替え

Web版OneNoteをデスクトップ版で開く時のアプリ切り替え

 OneNoteは何故かデスクトップアプリが2通りあって。
 いろいろ触っていくと、for Windows10がつかない方がいいのかもと。

 ところが、一旦設定していた開き方を変更する方法が分からない。
 ネットで検索すると、ちゃんとありました。

Win+X→設定→アプリ→既定のアプリ→アプリごとに既定値を設定する
→OneNote→管理

 ここで既定のアプリを、自分が選びたい方に切り替えればOK。

 下記ページにお世話になりました。

小規模経営者に贈る情報整理術
2018.04.22 OneNote関連 最終更新日: 2018.06.3
【OneNoteへGO】既定のバージョンを設定する
https://officeonemanage.work/onenote/798.html

| | コメント (0)

2022/09/28

将棋の有吉道夫九段死去 元棋聖、1000勝達成_産経WEST

将棋の有吉道夫九段死去 元棋聖、1000勝達成_産経WEST

将棋の有吉道夫九段死去 元棋聖、1000勝達成
産経WEST 2022/9/28 11:38
https://www.sankei.com/article/20220928-MOZNZJNV4NNCNNDB5IHREBKNTY/

 昔、有吉先生は、火の玉流と呼ばれ、攻め将棋がトレードマークでした。
 確か、著書の「攻め将棋入門 棒銀戦法」は愛読したような。

 私に将棋を教えてくれた叔父が棒銀得意で。
 いかに潰されないかを考えるためだった気はしますが。

 あとは、将棋世界で振り飛車破りの長期連載がありましたね。
 確か、玉頭位取りが得意戦法でした。

 それにしても、内藤國雄先生もお寂しいでしょうね。
 有吉先生のご冥福をお祈りします。

| | コメント (0)

辻元清美参院議員 旧統一教会関連団体勉強会参加を公表_TBSテレビ

辻元清美参院議員 旧統一教会関連団体勉強会参加を公表_TBSテレビ

辻元清美参院議員 旧統一教会関連団体勉強会参加を公表
TBSテレビ 2022年9月27日(火) 19:56
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/164913?display=1

「辻元氏は勉強会の主催が旧統一教会の関連団体とは「認識していなかった」と釈明。」
 流石だ。
 「期待」を絶対に裏切りませんね。

維新・馬場代表「辻元氏はブーメランのプロ」 旧統一教会との接点判明で
産経新聞 2022/9/27 18:17
https://www.sankei.com/article/20220927-S2H4X44JGRPLVGKDGNQHVP2OOM/

「日本維新の会の馬場伸幸代表は27日の記者会見で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との接点が判明した立憲民主党の辻元清美参院議員について、これまで辻元氏が自民党と旧統一教会との関係を問題視していたことを念頭に「あの人はブーメランのプロだ」と突き放した。」

 というか、この党はまだまだこれからが本番でしょう。
 自分たちが、うっかり何をいじってしまったのか、未だに認識がないのでしょうから。

| | コメント (0)

田辺静岡市長と川勝県知事がどれだけ仲が良いか_新直轄警らNo.3氏twitter

田辺静岡市長と川勝県知事がどれだけ仲が良いか_新直轄警らNo.3氏twitter


新直轄警らNo.3@5ejwRThPHUqe4GT
田辺静岡市長と川勝県知事がどれだけ仲が良いか

こちらの動画を見ていただけたら県外の方でもすぐに理解できると思います。

川勝知事と田辺市長の対談 150723
san akagi 2015/07/23 1:34
https://www.youtube.com/watch?v=q5Oq9CP881g

https://twitter.com/5ejwRThPHUqe4GT/status/1574037075908648960


 川勝氏は、元々嫌いなタイプの人物ですけれど。
 この動画をみると、ますます嫌いになりますね。

 ただ、田辺信宏市長も、芝居がかったアクションって感じはするなぁ。

| | コメント (0)

大雨被害の静岡県、自衛隊への災害派遣要請まで2日間 担当者は_朝日新聞

大雨被害の静岡県、自衛隊への災害派遣要請まで2日間 担当者は_朝日新聞

朝日新聞デジタル記事
大雨被害の静岡県、自衛隊への災害派遣要請まで2日間 担当者は
床並浩一2022年9月26日 17時29分
https://www.asahi.com/articles/ASQ9V5S9XQ9VUTPB00R.html


「県によると、自衛隊法に基づき、川勝平太知事が陸上自衛隊板妻駐屯地(同県御殿場市)の第34普通科連隊長に派遣を要請したのは26日午前10時25分だった。

 (略)

 今回の災害をめぐっては、県は23日夜に警戒態勢に入り、24日午前3時に災害対策本部を設置した。

 同6時半には静岡市、川根本町を含む23市町に災害救助法を前日付で適用することを決め、県内の被害状況の把握を進めながら陸自の派遣要請について市町側と調整。だが、25日まで要請は見送った。担当者は「市町側の意向を確認していた」と話した。

 (略)



 川勝静岡県知事を選挙で選んだ、静岡県民の方々は。
 今、どういう思いなのでしょうね。

 あのあたり、労働運動系の選挙勢力が強い土地柄だとしても。
 住民自身がどう思うか、というのが選挙に影響しない筈はない。

 だとすれば。

| | コメント (0)

2022/09/27

書籍「ゼロからマスターする要件事実」_月刊「税理」

書籍「ゼロからマスターする要件事実」_月刊「税理」

 税理2022年10月号は、

ゼロからマスターする要件事実 番外編
書籍「ゼロからマスターする要件事実」
仙台高等裁判所判事 岡口基一

 として、書籍のPRでした。
 つまり、先日書いた通り下記が私のコメントになります。
=====================================
ゼロからマスターする要件事実 ――基礎から学び実践を理解する 単行本(ソフトカバー) – 2022/9/26 ぎょうせい
岡口 基一 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4324111790

ぎょうせいのサイト
https://shop.gyosei.jp/products/detail/11258

 月刊「税理」連載の途中で挫折したけど、本なら読めるという人にはいい機会かも。
 ただ、ぎょうせいの電子版は最低レベルなので、紙の書籍を買うべきかどうかですが。
=====================================

 と書いたのですが。

 本日公開された下記動画によると。
 民法や民訴を理解していない読者向けだと。

 しかも、お仕事しなくて良いので。
 書き下ろしでイチから書かれたようです。

答弁書を眺めてみよう~素人が岡口基一と学ぶ要件事実~
素人が岡口基一と学ぶ要件事実 2022/09/27
https://www.youtube.com/watch?v=jbs4P2w5dWI

 なら、法律の専門教育を受けていない私が買うのはありかな。
 ちと悩みます。

| | コメント (0)

イベルメクチン コロナ治療薬の承認申請を断念 有効性見られず_NHK

イベルメクチン コロナ治療薬の承認申請を断念 有効性見られず_NHK

イベルメクチン コロナ治療薬の承認申請を断念 有効性見られず
NHK 2022年9月26日 19時15分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220926/k10013838301000.html

「その結果、いずれのグループでも投与から4日前後で発熱やのどの痛みなどの症状が治まり、薬によって改善したという有効性が見いだせなかったということで、会社は新型コロナの治療薬としての承認申請を断念すると発表しました。」

「三輪芳弘社長は「全社挙げて治験に臨んできたが、この結果では承認申請を考えることはできない。結果を受け入れたい」と述べました。」

 これでイベルメクチンがコロナ治療に使えるはデマ、確定なんでしょうね。
 一部の医師以外の良識ある医師達は、相当前から効果を否定・警告していましたし。

 むしろ、この薬は、不足して、本来の用途で使えなくなるなどの問題も生じると。
 これで、あとは、治験結果を未だ公表しない北里大学の問題だけでしょうか。

 研究で補助金等貰っているのだとすれば、公表しないことに対して。
 何のサンクションもないことは、非常に違和感を覚えますね。

| | コメント (0)

東洋経済ってもうダメなのかしら

東洋経済ってもうダメなのかしら

平気で「スーパーの惣菜」買う人の超残念な5盲点
「店内でやる作業といえば…」驚きの実態とは?
安部 司 : 『食品の裏側』著者、一般社団法人 加工食品診断士協会 代表理事
東洋経済ONLINE 2022/09/21 5:40
https://toyokeizai.net/articles/-/619047

 いかにもの、食品添加物が危険だと煽る記事っぽいですね。
 著者名とデマでtwitter検索すると、やはりそれなりに出てきます。

 ビジネス雑誌では、以前から怪しいビジネスの某ダメダメ誌と違って。
 東洋経済は、そこそこ頑張ってきたと評価してきたのですが。

 こういう記事を何度も掲載しているっぽいのでは、もうダメですね。
 個人的にコンビニで買わないビジネス雑誌のリストに入れます。

 ちなみに、ダイヤモンドは、時に変な記事出していますけれど。
 それでも、今回の東洋経済みたいなのはないような気がします。

 で、食品添加物の危険性をむやみに煽る記事が上記なら。
 下記は対極に位置する記事ですね。

風評に惑わされるな! 「食品添加物は危険」のウソ
『無添加はかえって危ない』の著者・有路昌彦氏に聞く
日経ビジネス 2019.6.14
中野 栄子(日経BPコンサルティング・プロデューサー)
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00059/061300032/

 日経が常に正しいなんて、全く思っていませんけれど。
 相対的に見れば、日経はかなりマシなほうですからねぇ。

| | コメント (0)

2022/09/26

「国葬」差し止め 最高裁も認めず_日テレNEWS

「国葬」差し止め 最高裁も認めず_日テレNEWS

【速報】「国葬」差し止め 最高裁も認めず
日テレNEWS 2022/09/26 15:05
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E9%80%9F%E5%A0%B1-%E5%9B%BD%E8%91%AC-%E5%B7%AE%E3%81%97%E6%AD%A2%E3%82%81-%E6%9C%80%E9%AB%98%E8%A3%81%E3%82%82%E8%AA%8D%E3%82%81%E3%81%9A/ar-AA12eVGb?ocid=msedgntp&cvid=abd863f1e86e46dfec0377f896bef0e9
|
「27日に行われる安倍元首相の国葬をめぐり、市民団体が、関連する予算の執行差し止めなどを求めた仮処分の申し立てについて、最高裁は26日までに市民団体側の特別抗告を退ける決定をしました。国葬に反対する市民団体側の主張は、最高裁でも認められませんでした。」

 最高裁第一小法廷は、5人の裁判官、全員一致の判断を下したと。
 ということで、前例を作ってしまいましたね。

 訴えた方々は、負けるとは思わなかったのですかね。
 相当不思議ですよね。

 負ければ、今後は、類似事案でも、法的根拠云々で文句言えなくなると考えたら。
 そんなに簡単には訴訟できなくなると思いますが。

 恐らく、ある手段は何でも使う、という人たちが中心になっていて。
 それを支える弁護士たちもまた、そういう危険性を説かないのでしょうね。

 まぁ、日本の平和のためにはいいことですが。

| | コメント (0)

なぜQRコードはこんなに広まった? 仕組みとスゴさを作った人に聞いてみた_マイネ王

なぜQRコードはこんなに広まった? 仕組みとスゴさを作った人に聞いてみた_マイネ王

なぜQRコードはこんなに広まった? 仕組みとスゴさを作った人に聞いてみた
おもしろネタ ITガジェット
マイネ王 2022.09.22 11:00 井上マサキ
https://king.mineo.jp/staff_blogs/2029?

 QRコードの開発者は、デンソーの原昌宏さん達だと。
 なるほどは、エラー補正情報を組み込んでいるという話。

「原さん 実はですね、1文字だけを白黒の模様にコード化するわけではないんですよ。QRコードには汚れたり破損したりしても読み取れる「誤り訂正機能」があります。そのため、「元データを推測するためのデータ」をたくさん加えているんですね。」

 チェックデジットの発想なんでしょうね。
 こういうものを組み込むというのが、実務家発想でなるほど。

 更に、開発経緯が、バーコードリーダーで管理できなくなったからだと。
 部品点数が増えたのに対応できなかったわけですね。

 しかも、自動車工場なので、汚れに強いという要請まであった。
 これを、部下1人と実質2人で開発したって、ひょえーですね。

 で、キューティハニーがネーミングに影響していたというのは。
 笑ってしまいましたね。

 そして、何より、これだけ普及したのはラインセンスフリーにしたから。
 それは、自分たちの想像外の用途が生み出されることへの期待だったと。

 実際に、それは各所で実現しているわけですが。
 御本人も、会社も、すごい英断でしたね。

 で、原さんは、引退まで更に世界に貢献できるものを作ろうと。
 セキュリティ強化しようとか、いろいろ考えているとか、すごすぎ。

 いや、感謝感謝です。
 世の中便利になったのは、確実に、QRコードのお陰があると思いますもの。

| | コメント (0)

2022/09/25

Chaka Khan_Through the Fire

Chaka Khan_Through the Fire

Chaka Khan - Through the Fire (Official Music Video)
RHINO 2020/06/13
https://www.youtube.com/watch?v=TjWmw-8-OEk

 流石のデイビッド・フォスターメロディーなのですが。
 やはり、チャカカーンの歌唱力あって、でしょうか。

 後年の二人の共演も視聴できるって、いい時代ですねぇ。

Chaka Khan with David Foster - Through The Fire
https://www.nicovideo.jp/watch/sm17078133

| | コメント (0)

2022/09/24

森友問題 佐川氏を刑事告発 「文書不存在は虚偽」_毎日新聞

森友問題 佐川氏を刑事告発 「文書不存在は虚偽」_毎日新聞

森友問題 佐川氏を刑事告発 「文書不存在は虚偽」
毎日新聞 2022/9/17 東京朝刊 有料記事 598文字
https://mainichi.jp/articles/20220917/ddm/012/040/062000c

 私の勝手な意見で言えば。

 この事件でのトップの直接指示を問うのは無理があると思っています。
 忖度して下の人間たちが動いたことを、どうトップの問題にするのかと。

 反社団体の場合は、ルーチンがあるので、指示の推定ができたわけですが。
 本件の場合、個別性高すぎて、一般化は困難、ほぼ無理としか思えません。

 そして、この種の手法に意味があるかのごとく報道していること自体に。
 相当程度の嫌悪感がある、というのが偽らざる本音です。

 どうしてこの問題が生じたのか、もっと別の面からアプローチできる筈で。
 そうして、今後の発生をいかに防ぐか、減らすかに取り組むべきなのに。

 このような動きがある間は、行政側の自主的取り組みが期待できなくなります。
 司法的決着が付く頃には、いろんなことが風化してしまっているでしょうね。

| | コメント (0)

2022/09/23

異性関係で口論、暴力も 妻が複数をスマホに記録 メタノール殺害_産経新聞

異性関係で口論、暴力も 妻が複数をスマホに記録 メタノール殺害_産経新聞

異性関係で口論、暴力も 妻が複数をスマホに記録 メタノール殺害
産経新聞 2022/9/19 20:32
https://www.sankei.com/article/20220919-UAJJ7UWVZVK7FNLSQLL7IKJ2ME/

「口論では吉田容疑者が暴力を加えることもあったとされ、容子さんはスマホに画像を記録していた。」

 この事件、この容疑者が犯人かどうかは、まだ証拠が不十分かもしれず。
 ちょっと逮捕が勇み足のような気もするのですが。

 それはさておいて、家庭内DVへの対策としてのスマホって。
 被害者の採るべき手段として、結構有効なんでしょうね。

 この家庭の場合、活用される前に亡くなられてしまったわけですが。
 裁判等になれば、有益な証拠になっていた可能性は否定できない。

 で、どうやって相手に知られずに撮影するのか、
 そのあたりのテクニックって気になります。

 もしかしたら専用カメラなのですかね。
 検索すると、Amazonで買えるものでも相当あることがわかりました。

Pickys防災・防犯・セキュリティー防犯カメラ
【2022年】盗撮厳禁!防犯にも使える小型 隠しカメラ おすすめ 24選|スパイカメラも
2022/09/07
https://rentry.jp/note/small-security-camera-osusume/

 逆に言えば、撮影のハードルは極端に落ちているわけですから。
 今後は、何かの際に撮影されている可能性、頭の片隅に置くべき時代ですね。

| | コメント (0)

2022/09/22

スマホ首のセルフケア 悪い姿勢による首の痛み対策_NHK

スマホ首のセルフケア 悪い姿勢による首の痛み対策_NHK

NHK 2022/9/17(土) 放送
チョイス なんとかしたい 首の痛み

スマホ首のセルフケア 悪い姿勢による首の痛み対策
首の痛み対策を動画で解説
(指導:桐蔭横浜大学教授・理学療法士 成田崇矢さん)
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1442.html

 4つの動作ステップにより、首の痛みに対策を行うと。
 放送中には、首が極端に前のめりになっていたお婆ちゃんの改善例も。

 今回公開されている3分39秒の動画でも要諦は掴めます。
 個人的には、それなりに効果あるような気が。

 いや、この先どうなるかではあるのですが。
 ただ、やっている動作は理にかなっている気はしています。

 首の痛みの原因は1つではないことが多いので。
 これだけで解決するわけではないけど、契機にはなりそう。

| | コメント (0)

2022/09/21

訴状の書き方 (素人が岡口基一と学ぶ要件事実)YouTube動画

訴状の書き方 (素人が岡口基一と学ぶ要件事実)YouTube動画

訴状の書き方 (素人が岡口基一と学ぶ要件事実)
素人が岡口基一と学ぶ要件事実 2022/09/13
https://www.youtube.com/watch?v=JIZQ4WEaHTs

 訴状の書き方を岡口裁判官ができるだけわかりやすく説明してくれると。
 あ、最初の3分40秒くらいは服装とかの雑談なのですが。

 どうやらシリーズでやってくれるようですので。
 ちょっと楽しみですか。

 この動画見ると、岡口裁判官って案外素朴な人柄なのかなと思えます。
 なのに、SNSになるとなんであんな過激になるんでしょうね。

 あ、岡口裁判官は、今月中に下記書籍を発刊するようです。

ゼロからマスターする要件事実 ――基礎から学び実践を理解する 単行本(ソフトカバー) – 2022/9/26 ぎょうせい
岡口 基一 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4324111790

ぎょうせいのサイト
https://shop.gyosei.jp/products/detail/11258

 月刊「税理」連載の途中で挫折したけど、本なら読めるという人にはいい機会かも。
 ただ、ぎょうせいの電子版は最低レベルなので、紙の書籍を買うべきかどうかですが。

| | コメント (0)

「空き家投げ売り」地方で激安中古住宅が買える訳_東洋経済ONLINE

「空き家投げ売り」地方で激安中古住宅が買える訳_東洋経済ONLINE

「空き家投げ売り」地方で激安中古住宅が買える訳
都心はマンションが超高騰、なんとも極端な二極化
東洋経済ONLINE 椙田 拓也 / カネコツトム 2022/09/19 12:00
https://toyokeizai.net/articles/-/618150

 うーん。
 こういう記事に飛びついて、買っちゃう人いるんでしょうか。

 安いのは、要するに始末に困った物件だからなのですから。
 素人が簡単になんとかできるわけではない筈です。

 仮に何とかできる物件であっても、リフォーム次第だとすれば。
 業者などに大きく依存する筈で、地方でそれが常に手に入るのか。

 また、どれだけ目利きができて、厳選された物件を買うとしても。
 物件によっては、天災などの影響を受ける可能性もあり。

 その際には、今度は自分が処分できない物件を持つことになる。
 そういうリスクをきちんとわきまえられているのか。

 そもそもが、不動産物件の投資は、非常に個性の強いものです。
 恐らくはリノベや修繕維持管理の知識を相当持たないと判断が難しい。

 ちょっとした本を買ったり、ネットで少し知識を得た程度で。
 買ってよいものではないと、私は思うのですが、さて。

 不動産は素人が買うには、リスクが高すぎる存在になった。
 最近の私は、そういう感想を持っています。

| | コメント (0)

2022/09/20

Twitterで「お金配り」に当選したところ詐欺の片棒を担がされてしまった手口が恐ろしい_togetter

Twitterで「お金配り」に当選したところ詐欺の片棒を担がされてしまった手口が恐ろしい_togetter

Twitterで「お金配り」に当選したところ詐欺の片棒を担がされてしまった手口が恐ろしい
togetter 2022年9月19日
https://togetter.com/li/1946785

 なるほど。

 口座収集後、わざと過払いして、返金時に手数料をかませると。
 手数料貰っているから、事後では受け子にしか見えなくなってしまうのだ。

 これ怖すぎますね。
 若い世代に、きちんと教育していかないと引っかかってしまう危険性大。

・お金を楽して貰おうというのは危険に巻き込まれる第一歩
・一見してうまい話は、それだけでは済まないことがほとんど
・知らない相手に口座を教えるというのは、絶対やってはいけないことの1つ
・知らない相手の中には、相当数、騙そうという相手が混じっている
・自分が直接接点持つ相手が善意でも、知らない間に操られていることはよくある
・今時は逮捕されると、ネットで名前が晒されて、その後ずっと付きまとう
・ネットで晒されると住所や家族の情報・写真も晒され、ないことまで非難される

 さて、こういうことを、きちんと教育してくれるところって、どこにあるのだろう。

| | コメント (0)

2022/09/19

Excel SORT関数の引数を省略して使うにはデータが縦並びであることが必要

Excel SORT関数の引数を省略して使うにはデータが縦並びであることが必要

 ExcelドカタCHで、textsplitとtextjoinを組み合わせて使う事例が説明されていました

ついに製品版 Excel に実装された TEXTSPLIT 関数
ExcelドカタCH 2022/09/17 9:08
https://www.youtube.com/watch?v=irBOF5HW1qM

 説明されている例は、textsplit関数で区分した際に、

・2番目の引数である列区切りを明示的にスキップ
・3番目の引数である行区切り指定で縦並びにする

というのがポイントなのですね。

 こうしないと、sort関数の式が複雑になってしまう。
 動画の例では、2番目以後の引数を省略して使えていますが、それは上記のおぜん立てがあるから。

 最初これが分からずに、=textsplit(対象セル,",")とやっており。
 分割が、列方向つまり横向きに行われていたのですが。

 動画では、=textsplit(対象セル,,",")としているのですね。
 上述のように、2番目の引数である列区切りをスキップしてある。

 結果、行区切りだけがワークするので。
 分割が、行方向つまり縦向きに行われることになっていたと。

 この場合でもSORT関数の引数をきちんと指定すれば、動画と同じことできますが。
 引数が多くて、結構ややこしい。

 だから、そういうのは避けるべき。
 SORT関数の引数を省略して使うにはデータが縦並びであることが必要。

できるネット 2020.04.10 FRI 06:00
SORT関数でデータを並べて取り出す
https://dekiru.net/article/19821/

 この動画では、さらっと説明してありますが。
 実はそういう話なんですね。

 ExcelドカタCHは、そういう実務小ネタがさりげなくちりばめてあると。
 いつも更新楽しみにしています。

| | コメント (0)

2022/09/18

Paula Abdul_Cold Hearted

Paula Abdul_Cold Hearted

Paula Abdul - Cold Hearted (Official Music Video)
Paula Abdul 2009/02/28
https://www.youtube.com/watch?v=o7aShcmEksw

 ポーラ・アブドゥルは、日本では、CM曲で知っている人もいるかもですが。
 ジャネット・ジャクソンの振り付けした人としても有名ですね。

 結構この人の曲好きで、Cold Heartedが一番かしら。
 で、下記がサントリーで使われたCM曲。

Paula Abdul - Forever Your Girl (Official Music Video)
Paula Abdul 2009/02/28
https://www.youtube.com/watch?v=0pyxKqdtrH8

 他にもいい曲がいっぱいなんですよね。

Paula Abdul - Knocked Out (Official Music Video)
Paula Abdul 2009/03/11
https://www.youtube.com/watch?v=Y3gTLXpXxtk

Paula Abdul - The Promise Of A New Day (Official Music Video)
Paula Abdul 2009/02/28
https://www.youtube.com/watch?v=NzD6ORX2oU4

 元気がほしいとき、彼女の曲を思い出すのかも。


| | コメント (0)

2022/09/17

「自分が正しく相手が間違い」以外の意見はないのか

「自分が正しく相手が間違い」以外の意見はないのか

 SNS炎上などの原因は1つではなく、複数の要因があるのでしょうけれど。
 個人的にいつも思ってしまうのは、他人の意見への許容度低い人が増えたこと。

 「自分の意見はこう、でも相手にもこういう意見がある」

 基本はこれだと思うのです。
 社会的に害悪がある、あるいは、自分自身に直接被害が及ぶような見解などの場合にだけ、例外的に相手をリジェクトするような意見表明が認められる。

 それ以外については、「自分が正しく相手が間違い」は内心で思えば良いことで。
 相手に対してぶつけるのは、お互いに一定の信頼関係がないと無理。

 SNSでは、知らない相手、前提や環境の違う相手とのコミュニケーションになる。
 すると、こちらに見えていない前提や、相手に見えていない前提の問題が生じる。

 そこを補わなければ、議論にならず、感情論や罵り合いになりやすい。
 「なんでアイツは分からないんだ!」ですね。

 そのようになることが怖いので、私はブログ以外の手段を持ちません。
 Twitterなどの相互交流主体のメディアは、必ず自動増幅プロセスをはらむので。
 
 間違ってしまうことがあっても、可能な限り、自分の考え方を示す。
 そして、その前提となる部分も提示しておく。

 そのようなスタイルであれば、現状、ブログ以外は使えない。
 というのが、私の理解です。

 反射神経がよく、行き違いがあっても、すぐに消火できるスキルがある人。
 そういう例外的な人に限って、Twitterなどを使っても大丈夫なのだと思っています。
 

| | コメント (0)

2022/09/16

福山の小学校教諭、児童に不適切発言繰り返す_中国新聞

福山の小学校教諭、児童に不適切発言繰り返す_中国新聞

福山の小学校教諭、児童に不適切発言繰り返す
YAHOO!JAPANニュース 2022/9/12(月) 18:52配信 中国新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/af5d6634b9c2365a91af3f918d1bc5c13f59dbcc

「児童は教諭を恐れ、登校できずにいるという。」

「児童の保護者によると、教諭が4月に担任になって以降、宿題を忘れるなどした際に「地球から消えて」「顔も見たくない」などと暴言を吐かれるようになった。廊下で胸ぐらをつかまれてドアに肩を押しつけるなどされたという。」

「複数の児童が、男子児童が女性教諭から同様の発言をされた状況などを記入した。教諭が男子児童の胸ぐらをつかんでドアに押しつけた際に「ドーン」という音がした、とつづった児童もいる。」

 これはもうアウトとしか言いようがないですね。
 しかし、市教委は、いまだこの教諭をかばっているように見えます。

 教諭が、自分の立場を利用して暴言を子供にぶつけるのが許されるわけはない。
 これがいじめだと、市教委は認識できないのでしょうか。

| | コメント (0)

2022/09/15

ワクチン接種希望者に「生理食塩水を打った」 逮捕の医師が供述_朝日新聞

ワクチン接種希望者に「生理食塩水を打った」 逮捕の医師が供述_朝日新聞

朝日新聞デジタル記事
ワクチン接種希望者に「生理食塩水を打った」 逮捕の医師が供述
高嶋将之、山口啓太2022年9月14日 10時44分
https://www.asahi.com/articles/ASQ9G3FKTQ9GUTIL008.html?iref=comtop_7_03

「捜査関係者によると、船木容疑者も接種に否定的で、調べに対し「ワクチンを受けたいという人がいたら、危険性を説明し、それでも受けたい人には生理食塩水を打った」と供述。患者には無断だったとみられる。」

 やはり医師自身も反ワクチンだったと。

 で、監査の世界で、オピニオン・ショッピングという言葉があります。
 自分に都合のよい意見を言ってくれる監査人をカネで買うというわけです。

 反ワクチンの人たちには、反ワクチンの立場の医師というのは。
 まさに、オピニオン・ショッピングの対象だったのではないかと。

 専門家だから、その人の意見をそのまま信じるのではなく。
 その専門家を信じて良いのかの目を、自身が養う必要がある。

 そのためには、いろんな経験が必要ですね。
 経験がないうちに、これだ、で飛びつくと、ロクなことにはならない。

 カーチャンができる限りじっくり見なよと言ってた、と歌うのは。
 スモーキー・ロビンソンでしたっけ(何の話だ)。

Smokey Robinson & The Miracles 1960 /Shop Around/スモーキー・ロビンソン
Masahiro Sanada 2012/12/22
https://www.youtube.com/watch?v=dA5509mcQd8

| | コメント (0)

2022/09/14

Text Fragment機能の利用方法_窓の杜

Text Fragment機能の利用方法_窓の杜

Webページの特定テキストへ直接ジャンプしてハイライトするリンクの作り方
「Chrome」「Edge」は標準機能で、「Firefox」は「Link to Text Fragment」拡張機能で窓の杜 樽井 秀人2022年9月12日 06:45
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1438812.html


この機能は「Text Fragment」というWeb標準仕様に基づいており、「Chrome 80」以降でサポートされている。以下のような形式でリンクを作成すると、Webページ上の任意テキストをURLの一部(フラグメント)として利用できる。

(https://.../)#:~:text=[prefix-,]textStart[,textEnd][,-suffix]


 最近、リンクに余計なものがついていると思っていたのですが。
 実は特定textへのリンクであるText Fragment機能を利用していたのですね。

 で、これらのリンクはブラウザの右クリックメニューで取得できると。
 やってみると、かなり長ったらしいですね。

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1438812.html#:~:text=%E3%81%93%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AF%E3%80%8C-,Text%20Fragment,-%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86Web%E6%A8%99%E6%BA%96

 うーん、私は当面利用しないかなぁ。

| | コメント (0)

2022/09/13

ワクチン接種偽り、委託料だまし取ったか 東京の医師を逮捕_毎日新聞

ワクチン接種偽り、委託料だまし取ったか 東京の医師を逮捕_毎日新聞

ワクチン接種偽り、委託料だまし取ったか 東京の医師を逮捕
毎日新聞 2022/9/12 12:07(最終更新 9/12 12:07) 597文字【安達恒太郎、林田奈々】
https://mainichi.jp/articles/20220912/k00/00m/040/077000c

「新型コロナウイルスワクチンを接種したと偽り、自治体から業務委託料をだまし取ったとして、警視庁捜査2課は12日、東京都北区の「王子北口内科クリニック」院長で医師の船木威徳容疑者(51)=同区滝野川1=を詐欺と公電磁的記録不正作出・同供用の疑いで逮捕したと発表した。」

 単なる詐欺というだけではないのですね。

「捜査2課によると、船木容疑者と女性は数年前に投資セミナーで知り合った。セミナー主催者はコロナワクチンを「殺人ワクチン」などと呼んでおり、女性もワクチン接種に反対の考えを持っていた。女性は接種しないことで不利益を受けることを心配し、接種証明書を入手するため船木容疑者に依頼したという。女性は自身と子ども2人の接種証明書を受け取っていた。」

 反ワクチンをアナウンスしつつ、自分たちは……。

 で、この医師は、人工透析医で、キンドル本とかも出しているのですね。
 2013年発刊ですが、評価は悪くない。

 専門ジャンルのある人を、そうでない一般人が評価するのは難しい。
 ある意味当たり前のことですが、改めて感じてしまいますねぇ。

| | コメント (0)

相手からのメールの添付ファイルがwinmail.datとなっている現象

相手からのメールの添付ファイルがwinmail.datとなっている現象

 相手からのメールの添付ファイルがwinmail.datとなっていることがあります。
 送信者がOutlookで、リッチテキスト形式でメール送信した場合に生じる現象です。

 フリーソフトを使えば読めますが、正規入手先以外ではウイルス仕込みが蔓延。
 できれば、入れずに使いたいという方も多いはず。

 というか、送信者のマナー違反の部類なので。
 もし、設定を既定値のままでOutlook使っている人は要注意となります。

 下記は、最近送付した文面を少しいじったもの。

=========================================================================
 ここのところ、送って頂いたメールの添付ファイルがwinmail.datとなっております。
 別途フリーソフトを入れれば読めるようになるものの、そのままでは読めません。

【Outlook】メールに[winmail.dat]というファイルがついている?!
Microsoft 365 from NTT Communications 2020/12/01 YouTube 1:12
https://www.youtube.com/watch?v=HO_JVTTmVeY

 受信側のメールソフトがOutlookであれば生じませんが、それ以外だと生じます。
 受信者がOutlookを使っていなければ、当方以外でも生じる現象です。

 現状では、本来、送付して頂いている添付ファイルが見えない状況になっています。

 できれば、送信時の設定の見直しをお願いいたします。
 Outlookでのメール送信時の書式設定を、テキスト形式に変更して下さい。

 お手数を掛けますが、宜しくお願い致します。

その他参考)

Outlook 2019のセキュリティ推奨設定 山口大学メディア基盤センター
https://www.cc.yamaguchi-u.ac.jp/guides/mail/setting/wizardwithssl/outlook2019_security.phtml

テキスト形式と HTML 形式を切り替えるには(Outlook 2007 / 2010)
クリエアナブキのちょこテク
https://www.crie.co.jp/chokotech/detail/180/

=========================================================================

 なお、上記で書いたフリーソフトとは、Winmail Openerのこと。
 一応本家のURLを貼っておきます。

Winmail Opener
http://www.eolsoft.com/freeware/winmail_opener/



| | コメント (0)

2022/09/12

自分たちが使っている言葉の刃は、自分たちにも向かうことがある_富山チューリップテレビと新田県知事

自分たちが使っている言葉の刃は、自分たちにも向かうことがある_富山チューリップテレビと新田県知事

 自分たちが使っている言葉の刃は、自分たちにも向かうことがある。
 その立脚点がないから、反撃されてこうなってしまうという事例です。


【全文】【動画】「なぜ関係を絶つと言えないのですか?」旧統一教会について新田知事に聞いた
チューリップテレビ 2022年8月25日(木) 18:45
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/134661?display=1

 (略)

新田知事:
「それは政治家それぞれの判断だという風に思います。あんまり御社のこと言いたくないんですけど…御社としてコンプライアンス違反ありましたよね、ありましたよね?」

毛田:
「弊社のコンプライアンス問題とはどういうことでしょう?」

新田知事:
「補助金の受給という意味で、ありましたよね?」

毛田:
「それは今回のケースとはまったく関係ないですよね?」

新田知事:
「いやいや、いろんな会社でコンプライアンスに違反することはありますよ。企業でも団体でも。御社でも問題がありましたよね。じゃあ御社とは未来永劫、御社とお付き合いしませんなんて言うわけないでしょ」

毛田:
「それはそうですけど」

 (略)

新田知事:
「私はあなたの報道の姿勢を見ているとそう受け止めざるを得ませんね。本当に印象操作をされるような映像を垂れ流したりですね。

 (略)」

毛田:
「おっしゃる意味はわかったんですけど…」


 「コンプライアンス」という言葉の射程範囲について、自分達を除外して。
 相手をフリーハンドで責める言葉だと、取材者は思っていた節があります。

 いや、そんな筈はないですね。
 自分も該当事項があれば、当然にその刃の対象になってしまう。

 要するに、質問者のそもそもの設問がおかしいのです。
 雑すぎた、と言ってもいいのかもしれない。

 ただ、「お気持ち」でやっていると、そのあたり、理解できないんだろうな。
 いや、したくないが正しいのかな。

 「ですけど」という歯切れの悪すぎるコメント連発になったわけですが。
 それは、どうして出てきたのかというと。

 相手の正しさを、少なくとも一定程度承服せざるを得ない。
 しかし、感情的には納得できていない結果だからですね。

 記事の最後には「皆さんはどのようにお考えになるでしょうか。」とありますが。
 「この取材者は見苦しいですね」が私の答えです。

 他山の石にしたいですね。

| | コメント (0)

2022/09/11

佐野元春_週末の恋人たち

佐野元春_週末の恋人たち

週末の恋人たち/佐野元春
0618 paul 2015/02/27
https://www.youtube.com/watch?v=WApf4_2Lht8

 大滝詠一・杉真理と佐野元春の3人で作成したナイアガラトライアングルVol2より。
 このアルバムは好きな曲ばかりですね。

 というか、佐野元春も、かつては大好きでしたね。
 今だって、昔の曲は、やはり大好きなんですが。

 アンジェリーナ、トゥナイト、サムデイ、ロックンロールナイト。
 そして、YoungBlood、あの時代の代表曲は全部好きですね。

 ただ、その一方で、いつの間にか口ずさむのは。
 彼女や、週末の恋人たちだったりするのは、何故なんでしょうねぇ。

| | コメント (0)

2022/09/10

どうして「あの人」は陰謀論にはまるのか

どうして「あの人」は陰謀論にはまるのか

エイシストX@atheistXXX
【悲報】ワクチン4回目を接種した実父が昨晩亡くなりすぎてしまう
https://twitter.com/atheistXXX/status/1566399139079827457

 この方のTwitter見ると、このデマは、他にも亜種があるようですね。
 テンプレートを回している人たちが存在しているのでしょうけれど。

 で、こういう方々って、どこかで回帰分析されていて。
 恐らく、傾向値把握されているのだと思いますが。

 さて、現代人に必要な情報リテラシーとしては。
 このようなSNS情報でのデマ情報を、いかに排除するかですね。

 問題をややこしくしていることの1つとしては。
 判定マーカー誤認の問題があると思います。

 あるジャンルではとても信頼できる専門家の方であっても。
 医療や科学では、トンデモ情報を平然と発信していることが少なくありません。

 このような人は、一般人にとっては判定マーカーの役割を果たすので。
 信じてしまうと、他の情報の真偽も、それで上書きしてしまうことになります。

 つい最近も、「ある人」のそういう投稿を見てビックリ。
 専門ジャンルでは、本当に素晴らしい知見のある人なのに、残念。

 で、そういう人は一定のファンがいるので、デマが拡散しやすくなってしまう。
 さて、では何故そういう現象が起きるのか、考えていたのですが。

 これって、恐らく、医療でいうところの標準医療の考え方について。
 その専門家の人の業界知識では、理解できないから、なのでしょうね。

参考)
病院長メッセージ
ー第9回ー 「標準医療は最善の医療である」
茨城県立中央病院 茨城県地域がんセンター 病院長 吉川裕之
https://www.hospital.pref.ibaraki.jp/chuo/wp-content/uploads/2013/11/a6a49c70e13bc0f1a89d4c9b03e9702d.pdf

 これを理解していないと、どこかにアルカナがあるのではないかと。
 秘匿された情報があるのではないかという、陰謀論好き好き状態になりやすい。

 自分だけは知っている、他の人間を出し抜ける。
 知らない他人への優越感も抱けるという、増幅のための副産物までついてくる。

 実際、医療関係者だって全てが善人であるわけではなくて。
 こういう人たちを食い物にする人たちが混じっているので、識別がしにくくなる。

 で、逆に言えば、医療や科学に関係ない専門業界で言えば。
 アルカナに相当するものは、結構存在していることが多いのでしょうね。

 だから、我々は、アルカナを求めて良いジャンルとそうでないジャンルがある。
 まずは、そこから知るべきなのだろうなと思ったりします。

| | コメント (0)

2022/09/09

Twitterの『ツイートをさらに表示』を回避し、ログインしないで見る方法_UZUREA編集部

Twitterの『ツイートをさらに表示』を回避し、ログインしないで見る方法_UZUREA編集部

 私は、Twitterアカウントはなく、twitterは閲覧・検索にのみ使う人なので。
 専らブラウザでの検索でTwitterを使ってきていました。

 ところがある時期から、twitterの仕様変更で一定以上の閲覧はアラートが出てきて。
 それ以上はログインなしでは閲覧できない、という仕組みになっていました。

 当初は、ブラウザをシークレットモードに切り替えれば回避できており。
 面倒でも、それでしのいでいたのですけれど。

 その後、更にもう一段規制が強くなって、シークレットモードもダメになり。
 困っていたところに、androidスマホでは、flutterという救世主がいることが判明。

 それで、かなり助かっていたわけですが。
 やはりWindwosでもなんとかしたい、という思いが強くなってきました。

 で、検索してみると、なんとWindowsでも解決方法があることが判明しました。

Twitterの『ツイートをさらに表示』を回避し、ログインしないで見る方法【2022年7月版】
UZUREA編集部
公開:2022年7月3日(2か月前) / 更新:2022年8月24日
https://uzurea.net/how-to-bypass-twitters-login-alert/

 GoogleChromeなどには、広告ブロックの拡張機能が提供されているのだと。
 それが、uBlock Origin。

 上記ページでは、拡張機能の配布先から、設定方法まで書いてあります。
 コードもコピペ貼付けすればよいだけなので、簡単。

 まぁ、こういう拡張機能は、悪意あるアドオンが混じっていることもあるので。
 各自の自己責任で判断して頂くしかないのですが。

 これで、私の環境下では、以前通り、ストレスなく閲覧できるように。
 私のようにTwitterアカウント持たない人には、福音ですね。

 いや、ありがたい記事でした。

| | コメント (0)

2022/09/08

太ってしまう意外な原因「塩分」と「水分」について専門家が解説_Gigazine

太ってしまう意外な原因「塩分」と「水分」について専門家が解説_Gigazine

太ってしまう意外な原因「塩分」と「水分」について専門家が解説
Gigazine 2022年09月03日 15時00分
https://gigazine.net/news/20220903-obesity-reasons-salt-water/

 なるほど。

 これは、なんか納得してしまう。
 水分摂取は、便秘を防ぐためにも大事だと言いますしね。

 それにしても「デブスナネズミ」ってネーミングは……。

| | コメント (0)

2022/09/07

マイナポイント「邪道」 河野デジタル相_産経新聞

マイナポイント「邪道」 河野デジタル相_産経新聞

マイナポイント「邪道」 河野デジタル相
産経新聞 2022/9/4 15:45
https://www.sankei.com/article/20220904-6IZYLRA6ONKDHE4WD4YIXO6NYU/

「河野太郎デジタル相は4日のフジテレビ番組で、マイナンバーカードの普及事業「マイナポイント」に関し「ポイントはありがたいが、若干邪道なところがある」と指摘した。普及には「便利さを示さないといけない」とも述べ、運転免許証との一体化など、カードの使い道拡大に取り組む考えを示した。」

 仰るとおりですね。

 ポイントの話は、あくまでおまけですが。
 本丸よりもおまけに右往左往する人たちが、一定程度出てしまう。

 きちんと、何が本丸かを示すべきであり。
 それが、「便利さ」ということですね。

 そのような正道を後回しにするから。
 デメリット強調の話にばかりなってしまうのでしょう。

 当たり前の話として、デメリットもある話なのですから。
 それを上回るメリットを示すという決意が重要。

 岸田政権がいつまで続くのかわかりませんが。
 河野デジタル大臣には、頑張ってほしいなぁ。

| | コメント (0)

解体作業の人がノーマスクで入店してきた→店主のマスクをお願いする声かけが絶妙_togetter

解体作業の人がノーマスクで入店してきた→店主のマスクをお願いする声かけが絶妙_togetter

togetter 2022年8月31日
解体作業の人がノーマスクで入店してきた→店主のマスクをお願いする声かけが絶妙
https://togetter.com/li/1937829

 なるほど。
 声をかけた側も、かけられた側も、通じる人たちだったからでもありますが。

 ただ、相手に通じるものの言い方を考えて伝えるというのは。
 基本ですけれど、こういう当意即妙のは、なかなか難しい。

 でも、うまく伝わるとお互い気持ちよくやれる。
 見習いたいところですなぁ。

 

| | コメント (0)

2022/09/06

相手にうまく動いてもらえない時は“地雷”を踏んでいる場合が多い_高橋浩一氏

相手にうまく動いてもらえない時は“地雷”を踏んでいる場合が多い_高橋浩一氏

言える・伝わる・あのひとが動く「伝え方の原則」
logmeBiz 2022年07月15日に開催
高橋浩一(TORiX株式会社 代表取締役)
荒木博行(株式会社学びデザイン 代表取締役社長/株式会社フライヤー アドバイザー兼エバンジェリスト)
https://logmi.jp/business/articles/327217

「高橋氏は、相手にうまく動いてもらえない時は“地雷”を踏んでいる場合が多いのだと語り、気持ちよく人を動かすための「伝え方」のポイントを解説しました。」

 なるほど。

 私自身の言葉で言えば、無意識での自己発言ダブルミーニングには気を付けよう、というところですが。
 このあたり、確かにわかっていない人が多いかもしれません。

 で、高橋氏の言う対応は、状況や相手次第なので常に使える手法ではありませんが。
 相談イントロは、意識して使うことはありますね。

 手法としては、誰しも知っておくべきものだと思います。
 先に述べたように、常に使えるわけではない、という意識を持ちつつという前提が必要ですが。

| | コメント (0)

2022/09/05

楽天が委託契約を突然解除、下請け運送会社が5億6000万円賠償求め提訴へ_読売新聞

楽天が委託契約を突然解除、下請け運送会社が5億6000万円賠償求め提訴へ_読売新聞

楽天が委託契約を突然解除、下請け運送会社が5億6000万円賠償求め提訴へ
読売新聞 2022/09/03 06:44
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220902-OYT1T50354/

「楽天は昨年5月、事業を終了し、委託先約40社との契約を一斉に解除していた。」

「契約では、契約解除は3か月前までに告知すると定めていたが、21年5月13日のオンラインでの会議で、楽天側から事業終了に伴い契約を月末で打ち切ると告げられたという。」

 いろんな意味で、楽天ヤバいっすね。

 今年の携帯ゼロ円終了騒ぎも、その背景にあるものが何かと考えていくと。
 ヤバさをさらに予感させるものがあります。

 で、楽天って、かつて田尾監督を辞めさせた時点で、信用できないと思っています。
 意気に感じて就任してくれた彼を足蹴にした、そんな人が天に好かれる筈がない。

 いつかしっぺ返しを受けると思っていましたが。
 そろそろ、その時が来つつあるのかもしれませんね。

| | コメント (0)

2022/09/04

前野曜子_蘇る金狼のテーマ

前野曜子_蘇る金狼のテーマ

前野曜子 蘇る金狼のテーマ
tahiroshi1 2011/05/31
https://www.youtube.com/watch?v=9PKyF8zbiMw

 松田優作主演の映画「蘇る金狼」(1979)のテーマ曲。
 物哀しく、当時中学入った直後の頃ですが、かなり印象に残った曲でした。

 おそらくですが、映画が見てないと思うのですよね。
 内容アダルトっぽい感じでしたし、年齢的にチャンスなかっただろうなと。

 たぶん、当時の歌謡番組で歌うのを聴いた記憶があるので。
 あれが、前野曜子さんだったということなんだろうな。

| | コメント (0)

2022/09/03

「スーパーの裏でヤニ吸うふたり」がいい味

「スーパーの裏でヤニ吸うふたり」がいい味

スーパーの裏でヤニ吸うふたり 1巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス) Kindle版
地主 (著) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B683NKKV/

 いや、タバコはすっごく嫌いな私ですが。
 この漫画は、すっごく好きですね。

 主人公の佐々木さんが、本当にニブくて、人が良くて、最高。
 もう一人の主人公である田山さんというか山田さんも、いいキャラで。

 内容はタイトル通りであるわけですが。
 二人のふれあいが、なんかじわじわ来るんですわ。

 現時点では、まとめなどで大半読めちゃうんですが。
 いいなと思ったら、是非1巻買って、巻末0本目も読んでみてねです。

 どこまで続くのか分からないけれど、まったり続いてほしいなぁ。

癒やし系店員目当てでスーパーに通う40代のおじさんが裏の喫煙所で強い見た目の子にいじられるマンガ「スーパーの裏でヤニ吸う話」まとめ
通称ヤニすう。二人の関係が最高なんです
togetter 2022年5月27日
https://togetter.com/li/1892883


| | コメント (0)

2022/09/02

フォルダ表示の項目順変更_秀丸ファイラーClassic

フォルダ表示の項目順変更_秀丸ファイラーClassic

 秀丸ファイラーClassicで、フォルダ表示の項目順が、既定値では更新日時が後ろの方になっていて、地味に使いづらい状態でした。

秀丸ファイラーClassicとは
https://hide.maruo.co.jp/software/hmfilerclassic/index.html

 で、気になる都度フォルダを直していたのですが。
 実は、どれかのフォルダを直して、それを他のフォルダに適用すればよいだけだったのですね。

 あるフォルダについて、「名前・更新日時・サイズ・項目の種類」という順番にドラッグ・アンド・ドロップで直した後、オプションに行けばよい。

 ツール→オプション→表示→フォルダの表示→すべてのフォルダに適用

 うーん、今まで私はなんて無駄な時間を使っていたのだろう……。

 やり方はある筈と思いながら、まぁいいやで先送り。
 こういうことよくあるよなで、反省です。

| | コメント (0)

2022/09/01

ロジクールM575は一定期間したら掃除しないとダメ

ロジクールM575は一定期間したら掃除しないとダメ

 最近、ロジクールM575の動きが悪く、困っていたのですが。
 ボールの穴に溜まった汚れのせいだったのですね。

 一定期間したら、掃除しなきゃいかんと。
 下記あたりが参考になりました。

【掃除で解決】トラックボールマウスのロジクールM575が壊れた【トラックボール故障】mitsu-blog 2022年4月1日 3分
https://mitsuch.com/mouse-cleaning/

【掃除で解決】トラックボールマウスのロジクールM575が壊れた【トラックボール故障】note みつ@mitsuch.com 2021年2月13日 18:53
https://note.com/muramitsu/n/n5a65c681ec25

【M575】クリーニング 定期的にサクッと掃除して快適に使おう!
Magipapa 2021/09/17
https://www.youtube.com/watch?v=x4RPPkz0sZo

 それにしても、この汚れの量は、記事中にもあるように、想像以上でした。
 そりゃ、動かなくなりますわなぁ。

| | コメント (0)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »