東洋経済ってもうダメなのかしら
東洋経済ってもうダメなのかしら
平気で「スーパーの惣菜」買う人の超残念な5盲点
「店内でやる作業といえば…」驚きの実態とは?
安部 司 : 『食品の裏側』著者、一般社団法人 加工食品診断士協会 代表理事
東洋経済ONLINE 2022/09/21 5:40
https://toyokeizai.net/articles/-/619047
いかにもの、食品添加物が危険だと煽る記事っぽいですね。
著者名とデマでtwitter検索すると、やはりそれなりに出てきます。
ビジネス雑誌では、以前から怪しいビジネスの某ダメダメ誌と違って。
東洋経済は、そこそこ頑張ってきたと評価してきたのですが。
こういう記事を何度も掲載しているっぽいのでは、もうダメですね。
個人的にコンビニで買わないビジネス雑誌のリストに入れます。
ちなみに、ダイヤモンドは、時に変な記事出していますけれど。
それでも、今回の東洋経済みたいなのはないような気がします。
で、食品添加物の危険性をむやみに煽る記事が上記なら。
下記は対極に位置する記事ですね。
風評に惑わされるな! 「食品添加物は危険」のウソ
『無添加はかえって危ない』の著者・有路昌彦氏に聞く
日経ビジネス 2019.6.14
中野 栄子(日経BPコンサルティング・プロデューサー)
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00059/061300032/
日経が常に正しいなんて、全く思っていませんけれど。
相対的に見れば、日経はかなりマシなほうですからねぇ。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
「詐欺」カテゴリの記事
- 近畿日本ツーリスト 最大約16億円過大請求か コロナ関連事業で_NHK(2023.05.03)
- 「¥」が日本円と思ったら中国人民元だった→約20倍の金額が引き落とされる事案が報告される_INTERNET Watch(2023.04.29)
- 立民、「サル」発言・小西氏の謝罪拒否「ご容赦頂きたい」 参院憲法審_産経新聞(2023.04.12)
- 名誉毀損の記事掲載、ヤフーの責任を否定 「新聞社による自動配信」_朝日新聞(2023.03.31)
- コロナ感染の10歳未満死亡、栃木で昨夏2例…県は「遺族の意向を踏まえ」公表せず_読売新聞(2023.03.31)
コメント