« 「国葬」差し止め 最高裁も認めず_日テレNEWS | トップページ | イベルメクチン コロナ治療薬の承認申請を断念 有効性見られず_NHK »

2022/09/27

東洋経済ってもうダメなのかしら

東洋経済ってもうダメなのかしら

平気で「スーパーの惣菜」買う人の超残念な5盲点
「店内でやる作業といえば…」驚きの実態とは?
安部 司 : 『食品の裏側』著者、一般社団法人 加工食品診断士協会 代表理事
東洋経済ONLINE 2022/09/21 5:40
https://toyokeizai.net/articles/-/619047

 いかにもの、食品添加物が危険だと煽る記事っぽいですね。
 著者名とデマでtwitter検索すると、やはりそれなりに出てきます。

 ビジネス雑誌では、以前から怪しいビジネスの某ダメダメ誌と違って。
 東洋経済は、そこそこ頑張ってきたと評価してきたのですが。

 こういう記事を何度も掲載しているっぽいのでは、もうダメですね。
 個人的にコンビニで買わないビジネス雑誌のリストに入れます。

 ちなみに、ダイヤモンドは、時に変な記事出していますけれど。
 それでも、今回の東洋経済みたいなのはないような気がします。

 で、食品添加物の危険性をむやみに煽る記事が上記なら。
 下記は対極に位置する記事ですね。

風評に惑わされるな! 「食品添加物は危険」のウソ
『無添加はかえって危ない』の著者・有路昌彦氏に聞く
日経ビジネス 2019.6.14
中野 栄子(日経BPコンサルティング・プロデューサー)
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00059/061300032/

 日経が常に正しいなんて、全く思っていませんけれど。
 相対的に見れば、日経はかなりマシなほうですからねぇ。

|

« 「国葬」差し止め 最高裁も認めず_日テレNEWS | トップページ | イベルメクチン コロナ治療薬の承認申請を断念 有効性見られず_NHK »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

詐欺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「国葬」差し止め 最高裁も認めず_日テレNEWS | トップページ | イベルメクチン コロナ治療薬の承認申請を断念 有効性見られず_NHK »