なぜQRコードはこんなに広まった? 仕組みとスゴさを作った人に聞いてみた_マイネ王
なぜQRコードはこんなに広まった? 仕組みとスゴさを作った人に聞いてみた_マイネ王
なぜQRコードはこんなに広まった? 仕組みとスゴさを作った人に聞いてみた
おもしろネタ ITガジェット
マイネ王 2022.09.22 11:00 井上マサキ
https://king.mineo.jp/staff_blogs/2029?
QRコードの開発者は、デンソーの原昌宏さん達だと。
なるほどは、エラー補正情報を組み込んでいるという話。
「原さん 実はですね、1文字だけを白黒の模様にコード化するわけではないんですよ。QRコードには汚れたり破損したりしても読み取れる「誤り訂正機能」があります。そのため、「元データを推測するためのデータ」をたくさん加えているんですね。」
チェックデジットの発想なんでしょうね。
こういうものを組み込むというのが、実務家発想でなるほど。
更に、開発経緯が、バーコードリーダーで管理できなくなったからだと。
部品点数が増えたのに対応できなかったわけですね。
しかも、自動車工場なので、汚れに強いという要請まであった。
これを、部下1人と実質2人で開発したって、ひょえーですね。
で、キューティハニーがネーミングに影響していたというのは。
笑ってしまいましたね。
そして、何より、これだけ普及したのはラインセンスフリーにしたから。
それは、自分たちの想像外の用途が生み出されることへの期待だったと。
実際に、それは各所で実現しているわけですが。
御本人も、会社も、すごい英断でしたね。
で、原さんは、引退まで更に世界に貢献できるものを作ろうと。
セキュリティ強化しようとか、いろいろ考えているとか、すごすぎ。
いや、感謝感謝です。
世の中便利になったのは、確実に、QRコードのお陰があると思いますもの。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 大阪急性期・総合医療センター情報セキュリティインシデント調査委員会報告書に学ぶ(2023.04.01)
- 電子カルテ、全国で共有可能に…政府の医療DXでパンデミックなどに対応_読売新聞(2023.03.29)
- ピボットテーブルの列ラベルを並べ替えする(2023.03.24)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 風しんの抗体検査受検・ワクチン接種勧奨動画_大阪大学感染症総合教育研究拠点(2023.01.19)
- 一般市民を愚弄した「ヤマザキパンはなぜカビないか」長村洋一教授(2023.01.15)
- 「災害報道では、取材者の安全を確保することも大切」Sitakke(2023.01.16)
- 藤井聡太王将vs羽生善治九段について語ります_棋士中村太地将棋はじめch(2023.01.07)
「ニュース」カテゴリの記事
- マイナカードで他人の住民票発行される 横浜のコンビニで5件_NHK(2023.04.02)
- 名誉毀損の記事掲載、ヤフーの責任を否定 「新聞社による自動配信」_朝日新聞(2023.03.31)
- コロナ感染の10歳未満死亡、栃木で昨夏2例…県は「遺族の意向を踏まえ」公表せず_読売新聞(2023.03.31)
- 新型コロナワクチンの「8・8億回分契約」は根拠不十分…会計検査院が指摘、改善求める_読売新聞(2023.03.31)
- 高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」(2023.03.27)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 重大な性犯罪の「前兆事案」…声かけ・盗撮・つきまとい、小学生の被害者が多数_読売新聞(2023.02.28)
- SIMカード再発行でスマホ乗っ取り、不正送金…男2人を全国初逮捕_読売新聞(2023.02.25)
- 機能停止の「COCOA ココア」削除前に最後のアップデートが必要な訳_福井新聞(2022.11.22)
- 認知症の早期発見に!“スマホでわかる” 認知機能の低下_NHK(2022.11.21)
「ちょっとびっくり」カテゴリの記事
- 名誉毀損の記事掲載、ヤフーの責任を否定 「新聞社による自動配信」_朝日新聞(2023.03.31)
- 【訃報】団時朗さん(74)死去 「帰ってきたウルトラマン」主人公役_ANNnewsCH(2023.03.24)
- 一枚岩なら責任はどうするのか(2023.03.23)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
- 電子的に保存されていたが行政文書ファイル管理簿への記載なし(2023.03.17)
「製造業の底力」カテゴリの記事
- なぜQRコードはこんなに広まった? 仕組みとスゴさを作った人に聞いてみた_マイネ王(2022.09.26)
- ピンチの町工場。一方的なキャンセルをした”元”お取引先に返した言葉とは?_SHAKUNOTE(2022.05.15)
- 個人のお客様向け マスク販売のお知らせ(シャープ)(2020.04.20)
- 「すぐやる」ヒロセ電機が開く新領域(日経ビジネス)(2019.02.21)
- 大和魂ここにあり! 「巨人アップル」との特許訴訟 一歩も引かぬ中小企業のオヤジ(2015.07.18)
コメント