「ソ連時代のこうしたやり方は、ロシアになった今も全く変わっていません。」(前ウクライナ大使の倉井高志氏)
「ソ連時代のこうしたやり方は、ロシアになった今も全く変わっていません。」(前ウクライナ大使の倉井高志氏)
日本人が知らないウクライナの国民感情…「まずは停戦論」はなぜ間違っているか
前ウクライナ大使が日本に問う「覚悟」#1
SAKISIRU 2022年10月06日 06:00 梶原 麻衣子 ライター・編集者
https://sakisiru.jp/37039
前ウクライナ大使の倉井高志氏の発言。
「日本にもかつて、苦い経験があります。満州や樺太で日本軍がソ連軍に攻撃を受けた際に、日本軍が白旗を上げると、「日本に帰してやる」と言って捕虜を列車に連れ込んだのです。しかし実際には、西の方に連れて行った。今回もウクライナで全く同じことが起きていて、マリウポリの人たちを行き先も告げずにロシア本土に連行する。ソ連時代のこうしたやり方は、ロシアになった今も全く変わっていません。」
こういう話って、知らない世代が増えてきているのでしょうね。
知っていても、「嘘だ!」と騒ぐ人たちいるのもありますが。
ただ、北朝鮮拉致について、思い出してみると。
共産党や社会党はそれまで拉致は存在しないとしてきたわけですね。
あの時の存在しないというのは、どういう根拠で彼らが言っていたのか。
そして、今彼らが言うことは、その時の根拠とどう違うのか。
先にそこを釈明してから、自分の主張を言え、という感じ。
謝らずに自分の主張だけ通そうとする人達、付き合いたくないですね。
で、外務省出身者であっても、こういうこと言える人もいるんだ。
ロシアの手先じゃない人もいるんだなと思ってしまう私は、心が穢れていますね。
倉井氏の下記、読んでみようと思います。
世界と日本を目覚めさせたウクライナの「覚悟」 Kindle版
倉井 高志 (著) 形式: Kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B38FTXYM/
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 講習会実施装い助成金不正受給、県スケート連盟理事長を異例の除籍へ「反省の態度ない」_読売新聞(2023.06.06)
- ユーチューバーまねる児童「先生なのに知らんの?」…クラスに波及、整列の指示も反応せず_読売新聞(2023.06.02)
- 「arrows」スマホ製造のFCNTが民事再生へ 販売数減、半導体不足など重なり_ITmedia(2023.05.31)
- 「役職手当と時間外手当は異なる」…地裁、残業代に充当した埼玉新聞社に未払いの一部支払い命令_読売新聞(2023.05.31)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 恐ろしい…保険料が1年で470万円から6,000万円に!「米国不動産購入」で避けては通れないリスク_幻冬舎GOLD ONLINE(2023.06.01)
- 広島から離れていても…コインロッカー使えません_NHK(2023.06.03)
- 東山紀之さん謝罪全文 「ジャニーズの名前存続させるべきか」_産経新聞(2023.05.23)
- 撤退の新電力に4322万円賠償命令 福岡・大牟田市が勝訴_毎日新聞(2023.05.17)
- NTT、株式分割を実施へ 1万円台から投資可能に_産経新聞(2023.05.14)
「詐欺」カテゴリの記事
- 「役職手当と時間外手当は異なる」…地裁、残業代に充当した埼玉新聞社に未払いの一部支払い命令_読売新聞(2023.05.31)
- 近畿日本ツーリスト 最大約16億円過大請求か コロナ関連事業で_NHK(2023.05.03)
- 「¥」が日本円と思ったら中国人民元だった→約20倍の金額が引き落とされる事案が報告される_INTERNET Watch(2023.04.29)
- 立民、「サル」発言・小西氏の謝罪拒否「ご容赦頂きたい」 参院憲法審_産経新聞(2023.04.12)
- 名誉毀損の記事掲載、ヤフーの責任を否定 「新聞社による自動配信」_朝日新聞(2023.03.31)
コメント