那覇市長に自公系知念氏 新人対決、オール沖縄破る_時事通信
那覇市長に自公系知念氏 新人対決、オール沖縄破る_時事通信
那覇市長に自公系知念氏 新人対決、オール沖縄破る
時事通信 2022年10月24日00時27分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022102300489&g=pol
「知念氏は、オール沖縄をまとめた故翁長雄志前知事の元側近で、副市長を務めた実務能力を強調。「中央とのつながりは重要だ」として政府と協調した経済振興や住民福祉向上を訴え、支持を広げた。」
「米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設の是非について、雄治氏が反対姿勢を強調したのに対し、知念氏は「国と県の裁判を見守る」と県内の他の自公系首長と同じ立場を取った。」
県知事選挙と市長選挙とで、民意に捻じれがあると。
中長期では制度上の課題として、検討していくべきなんでしょうね。
で、経緯については、産経の記事がありました。
沖縄政界に激震 辺野古ワンイシューに限界か 那覇市長に自公系
産経新聞 2022/10/24 00:01 川瀬 弘至
https://www.sankei.com/article/20221024-XT4DHUSIJ5OW7MJEUFYIYEXJ5M/
当初は翁長優勢と見られたのが、城間市長の態度表明で風向き変わったと。
「知念陣営の関係者によれば、城間氏は最近、オール沖縄の実態が保革共闘の理念から離れ、革新色を強めていることに不満を抱いていた。オール沖縄が米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設反対というワンイシュー(単一論点)であることにも、限界を感じていたという。」
このあたりを、オール沖縄陣営が放置したのが最大の問題だったと。
「城間氏は5月に引退を表明した際、「辺野古問題への賛否は市政運営に直接影響するものではない」とも語っていた。」
これがメッセージだった可能性はありますね。
しかし、まともな返答がなく、態度表明に至ったのだと。
この先、沖縄はどうなっていくのでしょうね。
それにしても、下記のビラは酷いですね。
何十年前の選挙戦術が、いまだに沖縄では生きているのだ。
(ps20xx@(オールおスベり)@ps20xx氏Twitterより)
https://twitter.com/ps20xx/status/1584208422022844418/photo/1
| 固定リンク
« Chromeのシークレットブラウジングは「まったくシークレットじゃない」とGoogle社内でも信頼されていなかった_gigazine | トップページ | アクチオの時代_ゼロからマスターする要件事実_「税理」 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 休校助成金、年度内で終了=コロナ対策曲がり角―厚労省_時事メディカル(2023.01.26)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
- Microsoftが1万人の解雇を決定、Amazonが史上最多の1万8000人以上の解雇を開始_Gigazine(2023.01.23)
- ウクライナ関連の機密文書も バイデン氏事務所で発見_日経(2023.01.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 3000万円強盗の疑いで男3人逮捕、就寝中の男性脅し金庫から現金強奪_読売新聞(2023.01.06)
- “人生最恐の獲物”深夜の海で釣り上げ…SNSで反響「怖い」「対応に困る」_ANNnewsCH(2022.12.21)
- “発がん性物質”水道水から検出 基準値の760倍…住民怒り「室蘭市の対応ひどい」_KHB(2022.12.19)
- 福山のドラッグストア「ヤックス」全店閉店 破産手続き開始、負債約3億400万円_中国新聞(2022.12.08)
コメント