政府 再来年秋 健康保険証を廃止 マイナカード一体化発表_NHK
政府 再来年秋 健康保険証を廃止 マイナカード一体化発表_NHK
政府 再来年秋 健康保険証を廃止 マイナカード一体化発表
NHK 2022年10月13日 14時34分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221013/k10013857201000.html
「また、運転免許証との一体化の時期についても、当初予定していた2024年度末から前倒しする方針も示しました。」
免許証と同じレベルのカードになると。
であれば、なおさら番号についての過度な秘密主義はもうやめてほしい。
「政府は、廃止の時期が来てもマイナンバーカードを取得しない人などに対しては、働きかけを進めていくと同時に、何らかの対応を検討していくとしています。」
ムチ政策だとしても、あまり極端なことはできないでしょうね。
すると、実際には、新規交付が変わって、徐々に切り替え、が一番ありそう。
「また基本ソフトの「アンドロイド」を使う一部のスマートフォンで、来年5月からマイナンバーカードの機能を搭載し、オンラインで行政手続きが可能になるほか、民間事業者がマイナンバーカードで本人確認をする際に国に支払っている電子証明書の利用料を3年間、無料にすることを明らかにしました。」
もうスマホなくしたら死にますね。
いかにスマホをなくさないか、現代人の必須スキルになりそう。
「また、確定申告の医療費控除の手続きも、マイナポータルを通じて自動入力できるようになります。」
税理士事務所側で、ここがスムーズにできるようにしてほしいのですが。
マイナンバーの扱いがガチガチすぎると、どうしようもないのかも。
「普及に取り組む自治体を後押ししたいとしていますが、自治体からは反発も予想されます。」
インボイス対応もあって、地方自治体は過労死出るかもしれませんね。
いや、根本は、行政の長に適正なリソース配分できる能力がないからですが。
「この中で、カードを取得していない人に、取得しない理由を複数回答で尋ねたところ「情報流出が怖いから」が35.2%と最も多くなりました。」
ほら、ここが最大のガンなのは明らか。
河野大臣、もう一段階思い切ってくれないかなぁ。
| 固定リンク
« 宿泊予約が無効の可能性も? 国内5100軒の宿泊施設、10月11日から予約販売システムの一部機能が停止_INTERNET Watch | トップページ | 名将・木内監督追悼にCF、市が関係者に説明せず募集開始…同意得られず中止に_読売新聞 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- WZエディターはAlt+英字キーでキーボードショートカットが利用可能(2023.02.04)
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
- Audacityのデスクトップ録音設定(2023.02.01)
- Microsoftが1万人の解雇を決定、Amazonが史上最多の1万8000人以上の解雇を開始_Gigazine(2023.01.23)
「ニュース」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
- 「給与をクーポンやギフト券で支給」しても給与課税なんですが_NHK(2022.12.03)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
「行政」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 休校助成金、年度内で終了=コロナ対策曲がり角―厚労省_時事メディカル(2023.01.26)
- 保険診療の理解のために:医科(令和4年度版)厚生労働省(2023.01.31)
- 村木厚子さんはどうなるのか(2023.01.17)
コメント