米メタが大規模解雇か 業績不振で数千人規模、報道_産経新聞
米メタが大規模解雇か 業績不振で数千人規模、報道_産経新聞
米メタが大規模解雇か 業績不振で数千人規模、報道
産経新聞 2022/11/7 08:42(共同)
https://www.sankei.com/article/20221107-K3H2GIX6QVKJXKLWFBCA2FNA74/
Twitterだけではないと。
「米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は6日、米IT大手メタ(旧フェイスブック)が少なくとも数千人規模に上る大規模解雇を今週中に始める予定だと報じた。9日にも正式発表するという。」
「メタは景気減速で企業が広告出稿を絞り込んだ影響や、中国系動画投稿アプリのTikTok(ティックトック)との競争激化で2022年7~9月期は2四半期連続の減収となり、純利益も前年同期から半減した。」
IT関係は、今後間違いなく影響を受けますね。
そうすると、リモートワークに慣れた人たちの一部はどうなるのか。
世の中、隣の芝生は青く見えると言いますけれど。
全部がいいことなんて、そうそうないですわね。
で、Twitterは有料サービスを拡大すると。
これは予測された範囲の話なのでしょうね。
ツイッター、月払いで本物認証付与発表
産経新聞 2022/11/6 19:12 (共同)
https://www.sankei.com/article/20221106-DCEPTAKYVZMZJCHDHB37GHQP4U/
「米ツイッターは5日、米アップルのiPhone(アイフォーン)ユーザー向けにアプリを更新し、有料サービス「ツイッターブルー」を月額7・99ドル(約1170円)に値上げして認証マークの付与を始めたと発表した。」
次は、認証マークがないアカウントや無償アカウントへの対応。
果たして、イーロン・マスク氏がどういう手を打つのか。
私自身はTwitterアカウント持たないので、直接の影響ありません。
ただ、検索ではお世話になっていますので、動向が気になります。
| 固定リンク
« 今、私たち全員が自分たちの行動、態度、ふるまいが、自分自身だけでなく社会全体、世界全体に与える影響を認識する時_ナタリア・ガブリリツァ | トップページ | 急にwifiルーターが繋がらなくなった »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- WZエディターはAlt+英字キーでキーボードショートカットが利用可能(2023.02.04)
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
- Audacityのデスクトップ録音設定(2023.02.01)
- Microsoftが1万人の解雇を決定、Amazonが史上最多の1万8000人以上の解雇を開始_Gigazine(2023.01.23)
「ニュース」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
「ちょっとびっくり」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
コメント