ネットでの誹謗中傷投稿者を一発開示、改正法10月施行…被害経験者「手続き早まれば踏み出せる」_読売新聞
ネットでの誹謗中傷投稿者を一発開示、改正法10月施行…被害経験者「手続き早まれば踏み出せる」_読売新聞
書いていたのを忘れていたので、遅れ馳せながらポスト。
ネットでの誹謗中傷投稿者を一発開示、改正法10月施行…被害経験者「手続き早まれば踏み出せる」
読売新聞 2022/09/28 15:30 (今泉遼、鈴木貴暁)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220928-OYT1T50158/
このコロナ禍で、何人かの医師の方のTwitterを見ていますが。
皆さん、悪質な反ワクチンデマ信者による誹謗中傷を受けているようです。
それに対して、反撃として、開示請求から訴訟提起へと進める医師の方々も。
△
知念実希人 小説家・医師@MIKITO_777
開示請求を行っていると公表することで、誹謗中傷をしている人たちに、訴訟リスクがあることを知らせることができ、
私だけでなく他の医療従事者への攻撃も減らせると考えたからです。
実際に私以外の方々への攻撃も一気に激減しました。
やって良かったです
(略)
午後4:44 2022年9月25日 TwitPanePlus
https://twitter.com/MIKITO_777/status/1573941534109888518?cxt=HHwWjMDT3Y7f4dcrAAAA
▽
こういう動きを加速させることになるのでしょうかね。
それにしても、コロナ禍での医療従事者への誹謗中傷は酷過ぎました。
家族が医療従事者だからと、嫌がらせをしたり。
コロナ患者受け入れを邪魔するような行動をとる人がいたり。
医療従事者のモチベーションは削られまくりでしたし。
家族から辞めるように説得されて退職したという方も結構いたようです。
法的手段ばかりになる世の中が住みやすいとは、もちろん思いませんが。
それを招来する状況の放置が許されるわけでは、決してない。
数十年経って、自分の子供や孫に恥じることなく過去の自分を語れるか。
そういう視点は、あっていいのではないでしょうか。
まぁ、高齢者の場合、自分の脳内記憶を都合よく改竄しちゃいますから。
実際には、恥知らずな方々がいっぱい生まれてしまうのですが。
最近、そういう例を見ることが多くて、結構辟易しています。
どうしたらそういう老人にならずに済むのでしょうね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- WZエディターはAlt+英字キーでキーボードショートカットが利用可能(2023.02.04)
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
- Audacityのデスクトップ録音設定(2023.02.01)
- Microsoftが1万人の解雇を決定、Amazonが史上最多の1万8000人以上の解雇を開始_Gigazine(2023.01.23)
「ニュース」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
「新型肺炎」カテゴリの記事
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 休校助成金、年度内で終了=コロナ対策曲がり角―厚労省_時事メディカル(2023.01.26)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
- 急患受け入れ3回以上断られる「搬送困難事案」、1週間で7558件…3週連続で最多_読売新聞(2023.01.20)
コメント