電子処方箋事業が令和5年1月開始
電子処方箋事業が令和5年1月開始
オンライン資格確認義務化は令和5年4月開始ですが。
その前に、令和5年1月から、電子処方箋事業が開始するのですね。
電子処方箋事業の開始で何が変わるのか。
おそらく、薬局のあり方が、劇的に変わるのですね。
「薬局はリアルタイムで患者の薬剤情報や医師の処方情報、特定健診情報等々を入手して調剤・服薬指導が可能になる」
「電子処方箋 2023年1月スタート予定」2021年12月1日 ヘルスビジネスオンライン
https://www.healthbusiness-online.com/2080/
で、患者からはマイナカードがあることが、電子処方箋利用の必須条件かと思えば。
実は、そうではないのですね。
なくても、電子処方箋の発行や重複投薬等チェックはしてもらえる。
ただし、患者の過去のお薬の情報を参照し、診察や調剤の判断に役立てるのはできない。
△
質問 患者はマイナンバーカードがないと電子処方箋を利用できないのですか?
○ 患者は、マイナンバーカードがなくても電子処方箋の仕組みを利用できます。
マイナンバーカード・健康保険証を問わず、電子処方箋の発行や重複投薬等チェックなどが可能です。
○ ただし、マイナンバーカードで受付を行う患者が、過去のお薬情報の提供に同意した場合に限り、医師、薬剤師等は患者の過去のお薬の情報を参照し、診察や調剤の判断に役立てることができます。
「利用申請開始!はじめよう、電子処方箋」令和4年10月17日 厚生労働省
https://www.iryohokenjyoho-portalsite.jp/docs/online_setumeikai_2.pdf#page=34
▽
事業者としての、病院・診療所・薬局はもとより。
患者側としても、一定の理解が必要になりそうです。
参考)
利用申請開始!はじめよう、電子処方箋
~準備作業から利用方法を解説!~
【医療機関・薬局の皆さまへ】
令和4年10月17日 厚生労働省 医薬・生活衛生局
https://www.iryohokenjyoho-portalsite.jp/docs/online_setumeikai_2.pdf
厚生労働省から解説「オンライン資格確認の導入が原則として義務付けられます」
限定公開 厚生労働省 2022/07/22 17:40
https://www.youtube.com/watch?v=IMmVrsrhNdg
三師会・厚生労働省合同開催 オンライン資格確認の原則義務化に向けた医療機関・薬局向けオンライン説明会(令和4年8月24日18:30~)
厚生労働省 2022/08/24 1:13:06
https://www.youtube.com/watch?v=1H3mhnEd-U8
オンライン資格確認の導入で事務コストの削減とより良い医療の提供を
~データヘルスの基盤として~
【医療機関・薬局の方々へ】
令和4年9月 厚生労働省保険局
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000663427.pdf
オンライン資格確認の導入が原則として義務付けられます
~データヘルスの基盤となります~
【医療機関・薬局の皆さまへ】
令和4年7月22日厚生労働省保険局
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000968032.pdf
オンライン資格確認の導入について(医療機関・薬局、システムベンダ向け)
厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08280.html
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 動画「信号無視をして警察に怒られる 辻元清美参議院議員」_ゆべし氏(2023.11.28)
- 【危険!】公共USBポートで充電するだけでスマホが乗っ取られる!FBIも警告中!!_パソコン博士TAIKI(2023.11.08)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 来年度の診療報酬改定「薬価」引き下げの見通し 厚生労働省_NHK(2023.12.02)
- 日本生命、ニチイHDを2100億円で買収へ 介護参入で収益拡大図る_産経新聞(2023.11.29)
- 障害者向けグループホームの食材費過大徴収 他施設も調査_産経新聞(2023.11.30)
- 山梨県の医学部学費貸与、「違約金840万円は違法」 NPOが提訴_朝日新聞(2023.11.23)
- 事業譲渡で9400万円授受疑い 社会福祉法人の現・前理事長ら逮捕_毎日新聞(2023.11.22)
「行政」カテゴリの記事
- 広島県警の元警察官 上司の指示で「カラ出張」繰り返したと証言_広島テレビ(2023.11.24)
- 辺野古「裁決」取り消し訴訟で沖縄県敗訴 地裁「提訴の適格なし」_朝日新聞(2023.11.18)
- オリジナル漫画「副知事 島耕作」、特設サイトで無料公開始まる…スポーツビジネスの施策で活躍_読売新聞(2023.11.17)
- 検察の供述誘導疑惑、広島市議にも「不起訴期待させる言動あった」…地裁の裁判長が判決で言及_読売新聞(2023.11.01)
- 林理事長の対応遅れとは(日大アメフト部 幹部会議・議事録に“複数が大麻使用の疑い” 第三者委“報告書”では「空白の12日間」を問題視)_日テレnews(2023.10.31)
コメント