« 日本人間ドック健診協会の会員施設 | トップページ | ハロウィーンコスプレに赤十字マークはだめ_ねとらぼ »

2022/11/05

兵庫県警が20年前発行「雑踏警備の手引き」がSNSで注目 ソウル雑踏事故で_産経新聞

兵庫県警が20年前発行「雑踏警備の手引き」がSNSで注目 ソウル雑踏事故で_産経新聞

兵庫県警が20年前発行「雑踏警備の手引き」がSNSで注目 ソウル雑踏事故で
産経新聞 2022/11/1 12:31 浅野 英介
https://www.sankei.com/article/20221101-SUF6YRVQHJEZVGBJNB4CCQ3ZDQ/

 なるほど。

「兵庫県明石市で13年に発生した歩道橋事故を教訓に、警備担当者向けにまとめられた冊子」なのですね。

雑踏警備の手引き 兵庫県警察
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/zattou/tebi_data/all.pdf

「危険なのは、トンネル、橋、階段、袋小路のような逃げ場のない空間である。……。……、事前に危険なポイントを把握して、適切な誘導を行う企画段階の準備が肝要である。(p28「6 雑踏事故の制御」)
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/zattou/tebi_data/all.pdf#page=39

 つまり、事前把握が極めて重要になる。
 今回は主催者がない行事であり、韓国の警察が後手に回ったのは、やむを得ない部分もあるでしょうね。

 で、外国の事故ではありますが。
 日本でも、このような主催者のない行事で、どう対応していくべきか。

 警察だけでなく、民間も研究を進めていってほしいですね。

|

« 日本人間ドック健診協会の会員施設 | トップページ | ハロウィーンコスプレに赤十字マークはだめ_ねとらぼ »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 日本人間ドック健診協会の会員施設 | トップページ | ハロウィーンコスプレに赤十字マークはだめ_ねとらぼ »