兵庫県警が20年前発行「雑踏警備の手引き」がSNSで注目 ソウル雑踏事故で_産経新聞
兵庫県警が20年前発行「雑踏警備の手引き」がSNSで注目 ソウル雑踏事故で_産経新聞
兵庫県警が20年前発行「雑踏警備の手引き」がSNSで注目 ソウル雑踏事故で
産経新聞 2022/11/1 12:31 浅野 英介
https://www.sankei.com/article/20221101-SUF6YRVQHJEZVGBJNB4CCQ3ZDQ/
なるほど。
「兵庫県明石市で13年に発生した歩道橋事故を教訓に、警備担当者向けにまとめられた冊子」なのですね。
雑踏警備の手引き 兵庫県警察
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/zattou/tebi_data/all.pdf
「危険なのは、トンネル、橋、階段、袋小路のような逃げ場のない空間である。……。……、事前に危険なポイントを把握して、適切な誘導を行う企画段階の準備が肝要である。(p28「6 雑踏事故の制御」)
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/zattou/tebi_data/all.pdf#page=39
つまり、事前把握が極めて重要になる。
今回は主催者がない行事であり、韓国の警察が後手に回ったのは、やむを得ない部分もあるでしょうね。
で、外国の事故ではありますが。
日本でも、このような主催者のない行事で、どう対応していくべきか。
警察だけでなく、民間も研究を進めていってほしいですね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 休校助成金、年度内で終了=コロナ対策曲がり角―厚労省_時事メディカル(2023.01.26)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
- Microsoftが1万人の解雇を決定、Amazonが史上最多の1万8000人以上の解雇を開始_Gigazine(2023.01.23)
- ウクライナ関連の機密文書も バイデン氏事務所で発見_日経(2023.01.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 3000万円強盗の疑いで男3人逮捕、就寝中の男性脅し金庫から現金強奪_読売新聞(2023.01.06)
- “人生最恐の獲物”深夜の海で釣り上げ…SNSで反響「怖い」「対応に困る」_ANNnewsCH(2022.12.21)
- “発がん性物質”水道水から検出 基準値の760倍…住民怒り「室蘭市の対応ひどい」_KHB(2022.12.19)
- 福山のドラッグストア「ヤックス」全店閉店 破産手続き開始、負債約3億400万円_中国新聞(2022.12.08)
コメント