「題名や導入で、法律論をするかに見せかけて、実際には」篠田英朗教授twitter
「題名や導入で、法律論をするかに見せかけて、実際には」篠田英朗教授twitter
△
篠田英朗 Hideaki SHINODA@ShinodaHideaki
題名や導入で、法律論をするかに見せかけて、実際には、最後は自分の個人的な感情の吐露を一方的に述べ、あたかもそれが結論であるかのように見せかける印象だけを作り出す。これも広い意味でのフェイクだね。
(略)
午前3:06 2022年11月9日 Twitter Web App
https://twitter.com/ShinodaHideaki/status/1590043080719486976?cxt=HHwWgMDSvb3w-5AsAAAA
▽
本当に、こういう記事、よくありますよね。
唾棄すべきもの、としか言えませんが。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- WZエディターはAlt+英字キーでキーボードショートカットが利用可能(2023.02.04)
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
- Audacityのデスクトップ録音設定(2023.02.01)
- Microsoftが1万人の解雇を決定、Amazonが史上最多の1万8000人以上の解雇を開始_Gigazine(2023.01.23)
「詐欺」カテゴリの記事
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 架空取引で8千万円流用 児童見守り「ツイタもん」運営の元代表を逮捕_産経新聞(2023.01.17)
- 海外移植「3月末で終了」…臓器売買疑惑 仲介NPOが表明_読売新聞(2023.01.19)
- 「請求人の主張は一部を除き妥当でなく」って逆じゃないの(2023.01.04)
- ステマ広告規制へ 消費者庁_Impress Watch(2023.01.05)
コメント