« Excel_TOROW関数とWRAPROWS関数との組み合わせ | トップページ | ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック »

2022/12/15

臓器売買仲介疑惑のNPO、所管の都は発覚後も立ち入り検査せず…議会答弁「情報は収集」_読売新聞

臓器売買仲介疑惑のNPO、所管の都は発覚後も立ち入り検査せず…議会答弁「情報は収集」_読売新聞

臓器売買仲介疑惑のNPO、所管の都は発覚後も立ち入り検査せず…議会答弁「情報は収集」
読売新聞 2022/12/09 06:49
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221209-OYT1T50047/

 東京都のチェックに疑念がある、というのは誰しも思うことですが。
 それ以前の問題として、皆持つべき認識は、「NPO法人は胡散臭い」です。

 もちろん、真っ当なNPOもあるでしょう。
 しかし、そうじゃないNPOがウジャウジャあるはずです。

 「簡単に作れる割に、公的なイメージがある」

 恐らく、NPOを選択した理由には、それが多々でしょう。
 運営、あるいは運営のチェックはザルであることがほとんど。

 私からすれば、「まともな活動する気ならNPO法人は選択ミス」です。
 母集団がおかしい以上、まともな団体があっても、どうしようもない。

「同時期にキルギスに渡り手術を受けなかった神奈川県の男性(53)と、昨年4月に東欧・ブルガリアで腎移植を受けた男性も、「NPO法人なら信頼できると思った」と口をそろえた。」

 これが間違いです。
 NPO法人は、むしろ信頼できないと考えた方が良い。

 もっと言えば、記事では、認定NPOと無印のNPOとの区別も触れていない。
 意図的なのかもしれませんが、この話をするのなら、本来必須なのでは。

|

« Excel_TOROW関数とWRAPROWS関数との組み合わせ | トップページ | ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック »

ニュース」カテゴリの記事

公益法人」カテゴリの記事

行政」カテゴリの記事

詐欺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Excel_TOROW関数とWRAPROWS関数との組み合わせ | トップページ | ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック »