イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計
イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計
企業会計2023年1月号より。
ある法学者の思い出 第6回
酒巻俊雄(早稲田大学名誉教授)
かつて商法の大小会社の区分立法の動きがあった際に。
指導的な地位を果たしたのが、酒巻教授だったと記憶します。
さて、酒巻先生は、イギリスにお住まいの時期があったのですね。
イギリス法について述べておられます。
コモン・ローを普通法として、通常事案は普通法裁判所で解決される。
しかし、
「コモン・ローで解決すると、かえって正義・衡平(equity)の観点から不当な結果となる場合には、大法官に救済を求め妥当な解決が与えられる。コモン・ローとは別個・独立の法体系として形成されたのが衡平法(equity law)であり、普通法裁判所とは別個の裁判所として形成されたのが衡平法裁判所であり、その長官が大法官であった。信託(trust)や差止命令(injunktion)などが、その典型的分野である。」
このあたりは、樋口教授の入門信託法あたりで学んでいた部分ですが。
更に先の部分の説明がありました。
「しかし、経済社会が変化し、コモン・ローでは対応できない状況が多くなると、当然、議会が成文法としての制定法(statute)を定めて対応せざるを得なくなる。その結果、前2者が判例法であるのに対し、制定法は成文法である。したがって、イギリスでは、法体系が普通法、衡平法、制定法の3段階を形成しているが、これら法令の適用順序としては、成文法は判例法に対し特別法の地位にあるので、「特別法は一般法に優先する」という法規則に従い、まず制定法が優先的に適用され、その重要性が増大している。」
そして、「ベニスの商人」は普通法・衡平法の理解が前提になっているとの理解からトマスモアが著者ではないか、との井上茂教授の説を説明しています。
へー、ポーシャの説明って、言われればなるほどですね。
子どもの頃は、一休さんの頓智かいなってな感想でしたけど。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」(2023.03.27)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
- 文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避_共同通信(2023.03.25)
- 「マレーシアは共産党と共産主義を厳に禁止している国家の一つである」_Reuters(2023.03.30)
- 一枚岩なら責任はどうするのか(2023.03.23)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- 「ドイツと日本 : 体験的ドイツ論」崎村茂久(2023.03.04)
- 債権と請求権は別物とする説その1_ゼロからマスターする要件事実(2023.02.28)
「会社法」カテゴリの記事
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- IT大手に本社登記要請 事業実態把握へ監視強化_産経新聞(2022.04.18)
- 新生銀が買収防衛策を検討 SBIの買収阻止へ「ポイズンピル」_朝日新聞(2021.09.15)
- 株式の時効取得の可否等_ビジネス法務(2021.08.13)
- Opinion Shoppingは会計監査だけではない(2021.06.02)
「信託・信託法」カテゴリの記事
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 事業承継信託_信託協会(2021.10.07)
- 「死後全額贈与の契約は無効」 名古屋地裁岡崎支部「公序良俗に反する」_毎日新聞(2021.02.01)
- 金券ショップの最大のサプライヤーは誰か_日経ビジネス(2020.11.28)
- 子供とともに歩んだ民事信託の夜明け[渋谷陽一郎](金融法務事情)(2020.04.02)
「法律全般」カテゴリの記事
- 「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞(2023.03.27)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- 75歳保険料引き上げが審議入り 医療、子育て支援財源に_共同通信(2023.03.18)
- 「上司の関与を経て」の意味するところは_産経新聞阿比留瑠比氏(2023.03.16)
- 契約事務手続き、規則抵触か 東京都の若年女性ら支援事業_産経新聞(2023.03.16)
「企業会計」カテゴリの記事
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 大日向先生がメチャ優しい(2022.08.19)
- 紙谷さんはASBJ復帰、茂木氏は会計士協会会長就任(2022.08.02)
- freee会計を利用してきたが、やはり会計王に戻すかな_高橋雄一郎氏twitter(2022.06.01)
- 監査論のリスクアプローチは教育に有用(2022.04.27)
コメント