ALS事件の元医師、医師免許不正取得を告白 「厚労省にいた知人医師が指南」_産経新聞
ALS事件の元医師、医師免許不正取得を告白 「厚労省にいた知人医師が指南」_産経新聞
ALS事件の元医師、医師免許不正取得を告白 「厚労省にいた知人医師が指南」
産経新聞 2023/1/16 22:42
https://www.sankei.com/article/20230116-PQLRDUYZIZNSXLS5WYQDMS4GXU/
見出し内容部分も、もちろん問題なのですが。
父親に苦しめられていたという部分に、結構同情してしまいました。
△
--幼いころ、父親はどんな人だったか
「普段は温厚な人だったが、精神疾患の症状が出るとまるで別人のような乱暴な言動をとった。タクシーの無賃乗車や食い逃げ、母に包丁を突き付けるなど、枚挙にいとまがない」
▽
△
--平成18年に東京医科歯科大を退学した。なぜか
「入院していた父親が大学に私を名指しして電話をかけてきて、同姓同名の教授に誤ってつながり、暴言を吐いた。その件について呼び出しを受け、進級に必要な単位をとれずに留年した。学費免除の条件で通っていたが、留年すると学費を支払う必要があり、経済的に厳しくなった」
▽
△
--国家試験の受験に臨んでいた平成22年当時、父親にはどういう感情を持っていたか
「(しばらく沈黙したのち)いい感情を持っていなかったのは事実。早く寿命を迎えてくれないかなと、私も母も思っていた」
--それはなぜか
「長いこと苦しめられ、迷惑をこうむってきた。特に母は」
▽
親が子を苦しめるのは、統一教会に限った問題ではありませんよね。
少なからぬ家庭で生じている話なのだと思います。
| 固定リンク
« 同居女性の10歳娘を殴る、傷害容疑で31歳男を逮捕 茨城_産経新聞 | トップページ | Microsoftが1万人の解雇を決定、Amazonが史上最多の1万8000人以上の解雇を開始_Gigazine »
「ニュース」カテゴリの記事
- 高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」(2023.03.27)
- 「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞(2023.03.27)
- 文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避_共同通信(2023.03.25)
- 電子カルテ、全国で共有可能に…政府の医療DXでパンデミックなどに対応_読売新聞(2023.03.29)
- 日本でも4割の人がすでにコロナに感染 抗体調査から分かることは?_忽那賢志医師(2023.03.28)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 弁護士が依頼者の債権を無断売却 6千万円分 東京、懲戒手続き_産経新聞(2023.03.11)
- 馬奈木厳太郎弁護士、依頼女性にセクハラ 原発訴訟弁護団事務局長も_TBS NEWS DIG(2023.03.02)
- 弁護士ツイートに名誉毀損認定_渥美陽子弁護士「twitter(2023.03.03)
- 法制度改革の大いなる失敗 早大特命教授・内田貴_産経新聞(2023.02.14)
- ALS事件の元医師、医師免許不正取得を告白 「厚労省にいた知人医師が指南」_産経新聞(2023.01.22)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 電子カルテ、全国で共有可能に…政府の医療DXでパンデミックなどに対応_読売新聞(2023.03.29)
- 日本でも4割の人がすでにコロナに感染 抗体調査から分かることは?_忽那賢志医師(2023.03.28)
- 75歳保険料引き上げが審議入り 医療、子育て支援財源に_共同通信(2023.03.18)
- 契約事務手続き、規則抵触か 東京都の若年女性ら支援事業_産経新聞(2023.03.16)
- なぜ、小児(5~11歳)の接種が必要なのですか_厚生労働省(2023.03.21)
「結婚・家族関係」カテゴリの記事
- 離婚視野なら児童手当を子名義の口座に貯蓄するのは悪手か(2023.03.08)
- それ、NGアクションかも…妻が妊娠 夫は何を?出産の準備は?_NHK(2023.02.07)
- ALS事件の元医師、医師免許不正取得を告白 「厚労省にいた知人医師が指南」_産経新聞(2023.01.22)
- 同居女性の10歳娘を殴る、傷害容疑で31歳男を逮捕 茨城_産経新聞(2023.01.21)
- 「嫡出推定」見直し、親の「懲戒権」削除…民法改正案を閣議決定_読売新聞(2022.10.20)
コメント