« “値上げの必要性協議せず” 大手企業などの名前公表 公取_NHK | トップページ | ダニング・クルーガー効果についての著者論文要約を翻訳すると »

2023/01/03

si」か「shi」か ローマ字表記統一で大変革も_産経新聞

si」か「shi」か ローマ字表記統一で大変革も_産経新聞

si」か「shi」か ローマ字表記統一で大変革も
産経新聞 2022/12/31 07:00 大泉 晋之助 有料会員記事
https://www.sankei.com/article/20221231-TEBGRUBN7FLNJNRNXJJ6RP3ILQ/

「昭和29年に示された内閣訓令では、訓令式を第1表に掲げて主な表記法とし、第2表で掲げたヘボン式、日本式を用いてもよいとしている。以降、表記の整理は行われていないが、現在では、訓令式とヘボン式の2種類が使用されるのがほとんどで、実態としてはヘボン式が優勢とみられる。」

 自分も、ヘボン式を基本にしていますね。

 統一する必要性があるのか、有料記事なので先を読まないと分かりませんが。
 学習者の混乱を防止する措置をちゃんと設けてほしいなと。

|

« “値上げの必要性協議せず” 大手企業などの名前公表 公取_NHK | トップページ | ダニング・クルーガー効果についての著者論文要約を翻訳すると »

ニュース」カテゴリの記事

学校教育」カテゴリの記事

英語学習」カテゴリの記事

日本語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« “値上げの必要性協議せず” 大手企業などの名前公表 公取_NHK | トップページ | ダニング・クルーガー効果についての著者論文要約を翻訳すると »