診療報酬10億円超不正請求の病院も…9施設で保険指定取り消し_産経新聞
診療報酬10億円超不正請求の病院も…9施設で保険指定取り消し_産経新聞
診療報酬10億円超不正請求の病院も…9施設で保険指定取り消し
産経新聞 2023/1/17 19:48
https://www.sankei.com/article/20230117-LXQGAQ7MWJLHFPAIOILKDKW5JI/
「厚生労働省は17日、診療報酬の不正請求などで令和3年度に健康保険法に基づく指定を取り消したのは、歯科を含む医療機関8と薬局1の計9施設(前年度比2施設減)だったと発表した。」
これ、厚生労働省のページでは見つけられませんでした。
多分、前に報道された時も同様だったかと。
私の検索能力が悪いだけなんでしょうけど。
なんかモヤモヤ。
「指導や監査で不正請求などが確認され、返還を求めた総額は約48億4千万円(同11億2千万円減)。看護職員の勤務実態を偽って診療報酬を不正請求していた金沢市の藤井病院(閉院)の約10億1千万円が最多だった。」
不正請求と言っても程度差はあり、過誤から生じたものもあれば。
このくらいはいいだろうから、バレないだろうまで様々なんでしょう。
ただ、返還を求められたら、経営が終わりということも少なくない。
医療機関側は、相応の意識を持って臨まないとまずいのでしょうね。
| 固定リンク
« 「試験問題を作成する会議の内容を録音し、録音した音声や実際に国家試験で出題された内容とよく似た問題などを事前に送信」柔道整復師 試験漏えい事件 | トップページ | 財務省・財務局の再就職先は信金が多い »
「ニュース」カテゴリの記事
- 高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」(2023.03.27)
- 「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞(2023.03.27)
- 文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避_共同通信(2023.03.25)
- 電子カルテ、全国で共有可能に…政府の医療DXでパンデミックなどに対応_読売新聞(2023.03.29)
- 日本でも4割の人がすでにコロナに感染 抗体調査から分かることは?_忽那賢志医師(2023.03.28)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 電子カルテ、全国で共有可能に…政府の医療DXでパンデミックなどに対応_読売新聞(2023.03.29)
- 日本でも4割の人がすでにコロナに感染 抗体調査から分かることは?_忽那賢志医師(2023.03.28)
- 75歳保険料引き上げが審議入り 医療、子育て支援財源に_共同通信(2023.03.18)
- 契約事務手続き、規則抵触か 東京都の若年女性ら支援事業_産経新聞(2023.03.16)
- なぜ、小児(5~11歳)の接種が必要なのですか_厚生労働省(2023.03.21)
コメント