ステマ広告規制へ 消費者庁_Impress Watch
ステマ広告規制へ 消費者庁_Impress Watch
ステマ広告規制へ 消費者庁
Impress Watch 臼田勤哉 2022年12月28日 09:00
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1467383.html
「しかし、SNS等で誰もが情報を発信できる環境できる中で、中立的な第三者のような体裁をとって、実際には事業者から金銭などの対価を提供されたステマ問題が発生している。」
なるほど。
以前は、事業者を規制すればよかった。
しかし、今や誰でも発信が可能となってしまったので。
事業者規制という枠組みでは、抜け出る方が大きすぎてダメなのですね。
「ステマ自体を不当表示の一例とし、今後、消費者庁で景品表示法第5条第3号に基づく告示を新たに指定するとともに、運用基準の作成を行なう。」
これは結構大きな影響が生じるのかもしれません。
「消費者庁では、今後意見募集や消費者委員会への諮問などを経て、今年度中早期の告示指定に向け、手続きをすすめる。」
今年度中ですから、令和5年3月末が目途ですか。
注目です。
なお、こちらのリンクで、デジタル庁河野大臣記者会見のリンクがありました。
河野大臣記者会見(令和4年12月27日)【Visit Japan Webの利用促進/各府省のFAX利用見直し/年末年始の高齢者事故の注意喚起】
2022/12/27 デジタル庁
https://www.youtube.com/watch?v=tnxV3sGPn_Y
ステマ規制検討会とりまとめについての河野大臣コメント(9分31秒から)
https://www.youtube.com/watch?v=tnxV3sGPn_Y&t=9m31s
こちらは、無難なコメントですね。
以下、何人かが質問して回答していますが。
で、上記のステマ規制からは離れますが、下記が興味深いですね。
日本の住宅の断熱性能の低さについて(5分14秒から)
https://www.youtube.com/watch?v=tnxV3sGPn_Y&t=5m14s
日本の住宅の断熱性能の低さについて。
アルミサッシと1枚板のガラスだけとの組み合わせを減らすべきだと。
このあたりは、日本の住宅供給政策を理解する上で重要な視点なのでしょうね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 電子カルテ、全国で共有可能に…政府の医療DXでパンデミックなどに対応_読売新聞(2023.03.29)
- ピボットテーブルの列ラベルを並べ替えする(2023.03.24)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 河川の監視カメラ、海外サーバーから不正アクセスで全国調査…遠隔操作された可能性_読売新聞(2023.03.07)
「ニュース」カテゴリの記事
- 高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」(2023.03.27)
- 「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞(2023.03.27)
- 文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避_共同通信(2023.03.25)
- 電子カルテ、全国で共有可能に…政府の医療DXでパンデミックなどに対応_読売新聞(2023.03.29)
- 日本でも4割の人がすでにコロナに感染 抗体調査から分かることは?_忽那賢志医師(2023.03.28)
「法律全般」カテゴリの記事
- 「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞(2023.03.27)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- 75歳保険料引き上げが審議入り 医療、子育て支援財源に_共同通信(2023.03.18)
- 「上司の関与を経て」の意味するところは_産経新聞阿比留瑠比氏(2023.03.16)
- 契約事務手続き、規則抵触か 東京都の若年女性ら支援事業_産経新聞(2023.03.16)
「行政」カテゴリの記事
- 高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」(2023.03.27)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
- 文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避_共同通信(2023.03.25)
- 「同和問題が利権化された一つの理由は批判自体が抑圧されたこと」_高橋雄一郎氏twitter(2023.03.23)
- 「お役所言葉」改めます…「受け付けません」を「申請してください」に変更する市_読売新聞(2023.03.20)
「詐欺」カテゴリの記事
- 高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」(2023.03.27)
- 「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞(2023.03.27)
- 口座売却は取り返しがつかない(2023.03.26)
- 一枚岩なら責任はどうするのか(2023.03.23)
- 「同和問題が利権化された一つの理由は批判自体が抑圧されたこと」_高橋雄一郎氏twitter(2023.03.23)
コメント