架空取引で8千万円流用 児童見守り「ツイタもん」運営の元代表を逮捕_産経新聞
架空取引で8千万円流用 児童見守り「ツイタもん」運営の元代表を逮捕_産経新聞
架空取引で8千万円流用 児童見守り「ツイタもん」運営の元代表を逮捕
産経WEST 2023/1/11 19:45
https://www.sankei.com/article/20230111-VE32JXBG4JKOTFJZ3RSWAU3AH4/
「子供の登下校を見守るサービスを手がけた自身の会社に架空の取引で8千万円の損害を与えたとして、大阪府警捜査2課などは11日、会社法違反(特別背任)容疑で、大阪市中央区のIT関連会社「AIプロジェクト」の元代表取締役、(略)容疑者(65)=兵庫県西宮市甲陽園目神山町=を逮捕した。「会社の資金8千万円を不正に流用し、自宅の購入資金にあてた」と供述し、容疑を認めている。」
「逮捕容疑は池内容疑者が同社代表だった平成30年11月、仕入れ業者と取引があったように偽装し、前渡し金の名目で8千万円を業者の口座に振り込んで自社に損害を与えたとしている。」
「AIプロジェクトは平成31年3月期に約11億円の売上高を計上。だが業績が悪化し令和2年12月、大阪地裁に民事再生法の適用を申請している。」
学校の関係者って、騙しやすいんでしょうね。
隔絶した社会で生きていますから。
各種の教育用ITツールで、本当に良いものが入っているのか。
一般社会の目からは、目ん玉飛び出ることが少なくないとも聞きます。
まぁ、徐々にいろんなことが明らかになってくるのでしょう。
| 固定リンク
« ウクライナ関連の機密文書も バイデン氏事務所で発見_日経 | トップページ | 「試験問題を作成する会議の内容を録音し、録音した音声や実際に国家試験で出題された内容とよく似た問題などを事前に送信」柔道整復師 試験漏えい事件 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」(2023.03.27)
- 「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞(2023.03.27)
- 文書捏造「高市氏が説明」 首相、放送法深入り回避_共同通信(2023.03.25)
- 電子カルテ、全国で共有可能に…政府の医療DXでパンデミックなどに対応_読売新聞(2023.03.29)
- 日本でも4割の人がすでにコロナに感染 抗体調査から分かることは?_忽那賢志医師(2023.03.28)
「学校教育」カテゴリの記事
- 校長や教頭がパワハラで病気休職、加害者は事務職員「『仕事できません』と首に札下げさせろ」_読売新聞(2023.02.20)
- 「最終的に網羅的な校正は教科書会社の責任」文科省(読売新聞)(2023.02.20)
- 法制度改革の大いなる失敗 早大特命教授・内田貴_産経新聞(2023.02.14)
- 架空取引で8千万円流用 児童見守り「ツイタもん」運営の元代表を逮捕_産経新聞(2023.01.17)
- si」か「shi」か ローマ字表記統一で大変革も_産経新聞(2023.01.03)
「詐欺」カテゴリの記事
- 高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」(2023.03.27)
- 「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞(2023.03.27)
- 口座売却は取り返しがつかない(2023.03.26)
- 一枚岩なら責任はどうするのか(2023.03.23)
- 「同和問題が利権化された一つの理由は批判自体が抑圧されたこと」_高橋雄一郎氏twitter(2023.03.23)
「企業内不正・団体内不正」カテゴリの記事
- 契約事務手続き、規則抵触か 東京都の若年女性ら支援事業_産経新聞(2023.03.16)
- かんぽ不正販売で局員解雇は「無効」 札幌地裁、2例目判決_朝日新聞(2023.03.15)
- 架空取引で8千万円流用 児童見守り「ツイタもん」運営の元代表を逮捕_産経新聞(2023.01.17)
- 学校職員が教材費140万円着服 広島・尾道_産経新聞(2022.08.01)
- 不正侵入600回、有休改ざん 福岡・容疑の町職員逮捕 他人IDを悪用_毎日新聞(2022.07.10)
コメント