« Audacityのデスクトップ録音設定 | トップページ | 「その人を全面的に信じる」は間違い »

2023/02/02

WZ EDITORでもオアシス罫線マクロがある

WZ EDITORでもオアシス罫線マクロがある

 大昔はWZ EDITOR使っていたのですが。
 ある時期から秀丸使っていました。

秀丸エディタ
https://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html

 設定により、アウトライン・見出しの色付できることも魅力なのですが。
 最大の魅力は、オアシス罫線マクロが使えるところ。

OASYS風罫線マクロ Ver 3.10
https://hide.maruo.co.jp/lib/macro/draw310.html

 ただ、最近、POMERAを再度使い始めたこともあり。
 WZ EDITORを再評価するようになりました。

WZ EDITOR 9
https://www.wzsoft.jp/wz9/index.html

WZ Editor 10
https://www.wzsoft.jp/wz10/index.html

 既定値でピリオド数でアウトラインレベルを設定できるのですが。
 これがPOMERAと共用性ありなんですよね。

 で、WZ EDITOR 9から再利用始めて、最近WZ Editor 10も買いました。
 アウトライン・見出しの色付は、WZ EDITORでもできます。

 困っていたのは、オアシス罫線マクロ。
 過去にはあったようなのですが、互換性なくなっていたようで。

 うーんと思っていたら、ありました。
 WZ Editor 10のアップデートで入っていたようです。


WZ Editor 10 アップデート
2020/05/11 WZ10.0.13
罫線
 WZ4のマクロ「oaskei」をWZ10に移植しました。下記の操作をおこなうと、[Ctrl+方向キー]で罫線が引けるようになります。
https://www.wzsoft.jp/wz10/verup.html


 多少設定が面倒ですが、素直にここにある指示に従えばOK。
 で、試したら、WZ EDITOR 9でもオアシス罫線使えて感動。

 ところで、実は、WZ Editorのマクロって、まだよくわかっていません。
 ネットでの初学者向けリソースがあまりにもなさすぎ。

 このオアシス罫線マクロを契機にして、ちょっと勉強してみよう。
 たぶん、理解できるのは、ずいぶん先になるでしょうけど。

|

« Audacityのデスクトップ録音設定 | トップページ | 「その人を全面的に信じる」は間違い »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Audacityのデスクトップ録音設定 | トップページ | 「その人を全面的に信じる」は間違い »