« “顔にも入れ墨”男が「火災報知器」2度鳴らし…ホテルで過度な要求繰り返す“カスハラ常連客”逮捕_FNNプライムオンライン | トップページ | 「サポート詐欺」で49万円詐取、遠隔操作で手数料振り込み中に“ゼロを足す”斬新な手口_INTERNET Watch »

2023/03/07

河川の監視カメラ、海外サーバーから不正アクセスで全国調査…遠隔操作された可能性_読売新聞

河川の監視カメラ、海外サーバーから不正アクセスで全国調査…遠隔操作された可能性_読売新聞

河川の監視カメラ、海外サーバーから不正アクセスで全国調査…遠隔操作された可能性
読売新聞 2023/03/02 18:47
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230302-OYT1T50160/

「国土交通省近畿地方整備局が、管内の2府6県で設置した河川の監視カメラ約800台のうち261台について、不正アクセスの被害を受けた可能性が高いとして、1月中旬から運用を休止していることがわかった。再開時期は未定という。」

「ネット回線の事業者から1月中旬、「約200台で数日間のネット通信量が異常な数値になっている」と連絡があり、簡易型カメラの運用を全て停止して調べたところ、海外のサーバーを経由して不正アクセスされた形跡が残っていた。カメラに対して何らかの遠隔操作をされた可能性があるが、詳細は不明という。」

 なるほど。
 これ、家庭内カメラも同じ危険があるのでしょうね。

 で、川の水位情報は知らなかった。
 今後警戒情報出たら見てみよう。

川の水位情報
http://k.river.go.jp/

 ただ、現在はどうもリアルタイムじゃないようですね。

|

« “顔にも入れ墨”男が「火災報知器」2度鳴らし…ホテルで過度な要求繰り返す“カスハラ常連客”逮捕_FNNプライムオンライン | トップページ | 「サポート詐欺」で49万円詐取、遠隔操作で手数料振り込み中に“ゼロを足す”斬新な手口_INTERNET Watch »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« “顔にも入れ墨”男が「火災報知器」2度鳴らし…ホテルで過度な要求繰り返す“カスハラ常連客”逮捕_FNNプライムオンライン | トップページ | 「サポート詐欺」で49万円詐取、遠隔操作で手数料振り込み中に“ゼロを足す”斬新な手口_INTERNET Watch »