マイナンバー「合憲」初判断 住民側の敗訴確定―最高裁_時事通信
マイナンバー「合憲」初判断 住民側の敗訴確定―最高裁_時事通信
マイナンバー「合憲」初判断 住民側の敗訴確定―最高裁
時事通信 2023年03月09日18時15分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023030900844&g=soc
まぁ、当然でしょうね。
不必要にガチガチでセキュリティ優先した作りになっているので。
これでダメなら、世の中のシステムは大抵アウトになってしまう。
令和4年(オ)第39号 マイナンバー(個人番号)利用差止等請求事件
令和5年3月9日 第一小法廷判決
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/846/091846_hanrei.pdf
「これらの諸点を総合すると、番号利用法に基づく特定個人情報の利用、提供等に関して法制度上又はシステム技術上の不備があり、そのために特定個人情報が法令等の根拠に基づかずに又は正当な行政目的の範囲を逸脱して第三者に開示又は公表される具体的な危険が生じているということもできない。
4 そうすると、行政機関等が番号利用法に基づき特定個人情報の利用、提供等をする行為は、個人に関する情報をみだりに第三者に開示又は公表するものということはできない。したがって、上記行為は、憲法13条の保障する個人に関する情報をみだりに第三者に開示又は公表されない自由を侵害するものではないと解するのが相当である。また、以上に述べたところからすれば、被上告人が番号利用法に基づき上告人らの特定個人情報の利用、提供等をする行為は上告人らのプライバシー権を違法に侵害するものであるとする上告人らの主張にも理由がないものというべきである。」
反対意見、補足意見すらなく、全員一致の意見。
悩む余地なく当たり前だ、ということを確認して終わった。
「原告側の武藤糾明弁護士は「結果は残念だが、判決は個人番号の利用がやみくもに広がったら問題だという意識を示してくれたと思う。われわれが求めた歯止めは掛けられたのではないか」と話した。」
逆なんだと思いますね。
法的な結論を最高裁が出したことで、もう制度を止めることはできなくなった。
判決文に悩みを表現させる裁判にできていれば、意味あったのでしょうけど。
結果からは、それだけのスキル持つ弁護団ではなかった、ということでしょうね。
客観的に見て、裁判で争ったのが失敗でしょう。
KO負け食らってしまった以上、もう場外乱闘しかできない。
マイナンバーの合憲性が確かめられた以上、今度は、いかに合理化するか。
DXで行政スリム化に役立てないと、何のためにやるのかって話になります。
もう、マイナンバーで脱税丸裸的な幻想はやめていい時代でしょう。
世の中、マイナンバーなんてなくても、そうなりつつあるのですから。
| 固定リンク
« 横領罪で元院長在宅起訴、検審議決受け再捜査_産経新聞 | トップページ | あなたも無自覚なSNS犯罪者!? フリー素材だと思っていたら11万円も請求!? 著作権侵害という落とし穴_集英社オンライン »
「ニュース」カテゴリの記事
- 来年度の診療報酬改定「薬価」引き下げの見通し 厚生労働省_NHK(2023.12.02)
- 「副学長がもみ消すと思った」_(日大アメフト部薬物事件 21歳男子部員に懲役1年6か月求刑)NHK(2023.12.02)
- 日大学長と副学長、アメフト部存続主張していた…学生「仕方ないがスポーツ推薦の友人気の毒」_読売新聞(2023.12.02)
「税務」カテゴリの記事
- 自民 世耕氏 “税収増を還元 法人税や所得税の減税が有効”_NHK(2023.10.11)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 「反共攻撃」という言葉(2023.03.25)
「法律全般」カテゴリの記事
- 「犯罪者弁護士がフィリピンで殺人依頼」って動画が……(2023.11.29)
- 参議院、速記者の廃止を決定 人材減少踏まえ_産経新聞(2023.12.01)
- 接見室内は〝ブラックボックス〟 面会悪用、外部とビデオ通話 「ルフィ」弁護士捜索_産経新聞(2023.11.29)
「行政」カテゴリの記事
- 広島県警の元警察官 上司の指示で「カラ出張」繰り返したと証言_広島テレビ(2023.11.24)
- 辺野古「裁決」取り消し訴訟で沖縄県敗訴 地裁「提訴の適格なし」_朝日新聞(2023.11.18)
- オリジナル漫画「副知事 島耕作」、特設サイトで無料公開始まる…スポーツビジネスの施策で活躍_読売新聞(2023.11.17)
- 検察の供述誘導疑惑、広島市議にも「不起訴期待させる言動あった」…地裁の裁判長が判決で言及_読売新聞(2023.11.01)
- 林理事長の対応遅れとは(日大アメフト部 幹部会議・議事録に“複数が大麻使用の疑い” 第三者委“報告書”では「空白の12日間」を問題視)_日テレnews(2023.10.31)
コメント