« 秀丸ファイラーClassicで検索枠をフォルダ枠に戻すショートカット | トップページ | ピボットテーブルの列ラベルを並べ替えする »

2023/03/23

「同和問題が利権化された一つの理由は批判自体が抑圧されたこと」_高橋雄一郎氏twitter

「同和問題が利権化された一つの理由は批判自体が抑圧されたこと」_高橋雄一郎氏twitter

 これは是非覚えておくべきだと思います。
 批判を許さないという仕組みは、利権の温床となると。


高橋雄一郎
@kamatatylaw

同和問題が利権化された一つの理由は批判自体が抑圧されたこと。疑問を抱くこと自体で部落差別主義者だと糾弾された。Colabo等の若年女性支援問題も、公金流出の疑問を持つだけで若年女性と性行為をしたがっている女性性搾取主義者だと糾弾された。同和利権と同じ匂いを感じた人が多かったと思う。

午前8:40 2023年3月22日
https://twitter.com/kamatatylaw/status/1638324830834667521?cxt=HHwWgsDRiZzwv7wtAAAA


 現代は、物言わぬ方が楽だという人が増えた結果という面もありますが。
 アンタッチャブルを作ることの弊害は再認識しないといけないのでしょう。

 普段はあまり言わないということであっても、言うべきときには言う。
 それを怠ることは、将来の自分や自分の子孫に災禍をもたらす行為。

 そのような認識を持たないといけない時代なのだろうなと思います。
 少なくとも、沈黙は金という言葉はもはや疑うべき存在だろうと。

|

« 秀丸ファイラーClassicで検索枠をフォルダ枠に戻すショートカット | トップページ | ピボットテーブルの列ラベルを並べ替えする »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

行政」カテゴリの記事

詐欺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 秀丸ファイラーClassicで検索枠をフォルダ枠に戻すショートカット | トップページ | ピボットテーブルの列ラベルを並べ替えする »