入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済
入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済
2023.4.22週刊東洋経済 「編集部から」より。
chatGPT特集号で買ったのですけれど。
最初の方にある、編集者が書いていることに目が止まりました。
特集の制作中に、編集者の1歳のお子さんが緊急入院して。
あまりにも不安だったので、chatGPTに質問したら。
なんと最初に共感を示す、寄り添った回答が来たのだと。
しかも、それ以外も助言が適切だったと。
そこまではいいのですが、この編集者の方なんと。
「夫からはまず出ない言葉です。」
……おーい。
夫さん、ディスられてまっせ。
ただ、
「AIは意味を理解しないので、相手に感情労働を強いる罪悪感はナシ。対話型AIをケアに使う可能性を感じました。」
というのは、なるほどですね。
ただ、ますます、リアルな人間関係は忌避されそうですが。
| 固定リンク
« 「かけがえの無いものを独りよがりでけなす人。ノリで言っちゃうダメ人。選挙中なんのに軽率過ぎる。そんな事も考えられないほど、お花畑なのかな」国生さゆり_東スポWEB | トップページ | 神田川俊郎さん 三回忌でも4億円不動産相続されず 長男語った真相_女性自身 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- OneDriveで「リンクのコピー」が出てこない場合(2025.01.15)
- MicrosoftのBingで「Google」を検索すると……_ITmedia(2025.01.09)
- フリーランスで働きたい人にありがちなパターン(Notion公式アンバサダー円谷さんの体験談)(2025.01.07)
- クラウドサービス提供会社に独禁法違反で排除措置命令 公取委_NHK(2024.12.31)
「育児」カテゴリの記事
- 自転車で信号無視の10歳児が車と衝突 「過失割合100%」 保護者に賠償リスク_産経WEST(2024.11.22)
- 夫のモラハラの原因が発達障害にあり、妻がそれを促進していたと思しき事例_文春オンライン(2024.11.18)
- 保育所でホットドッグ詰まらせ息子寝たきり、市に1億円超の賠償命令…逆転勝訴に両親「喜びはない」_読売新聞(2024.10.12)
- 夏休み廃止や短縮希望、60% 困窮世帯「生活費かかる」_共同通信(2024.06.29)
- 【速報】離婚後の「共同親権」認める改正民法が成立_フジテレビ(2024.05.18)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
「結婚・家族関係」カテゴリの記事
- 自民・高市氏 選択的夫婦別姓「最大数は通称使用を求める声だ」「親族間の争い、懸念」_産経新聞(2025.01.13)
- 「逃げている印象にならないように」 玉木氏、不倫釈明に応答要領「好意持った」に下線_産経新聞(2024.11.12)
- 夫のモラハラの原因が発達障害にあり、妻がそれを促進していたと思しき事例_文春オンライン(2024.11.18)
- 「宏子夫人からは「栄転おめでとう」と言われたという。」(田尾安志氏)_FULL-COUNT(2024.10.22)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
コメント