ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」
ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」
月刊税理2023年5月号より。
ゼロからマスターする要件事実 第88回【最終回】
暫定版「理想の要件事実」は正しかった
岡口基一(仙台高等裁判所判事)
終わりと本文中に記載がないのですが。
タイトル部分に最終回表記がありました。
要するに、第80回で書いた内容は正しかった。
いつか民法変わるかもしれないが、当面は今のままだという話ですが。
少し「え」と思ったのは。
「現在の法曹実務家は、この連載の読者のみなさんと同様に、そのほぼ全員が、民法を行為規範であると考えていますが、……」(p125)
そうなのですか。
実務家は、行為規範と裁判規範の混合と考えているのかと思ってました。
今度、知り合いの弁護士さんに聞いてみようっと。
で、この連載のタイトルの書籍も出版されたことですし。
連載終わりは、頃合いとして良かったのでしょうね。
お疲れ様でした、というところ。
著者もこれからいろいろ大変でしょうしね。
ただ、もう「税理」毎月買うのはやめようと思っていたら。
品川教授の新連載が始まって、うーん、という感じです。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 数学を使わない数学の講義 その5 第5章 「常識の陥穽」から脱する方法(2023.09.29)
- 数学を使わない数学の講義 その4 第4章 科学における「仮定」の意味(2023.09.28)
- 数学を使わない数学の講義 その3 第3章 矛盾点を明確に掴む法(2023.09.27)
- 数学を使わない数学の講義 その2 第2章 数学的思考とは何か(2023.09.26)
- 数学を使わない数学の講義 その1 第1章 論理的発想の基本(2023.09.25)
「税務」カテゴリの記事
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 「反共攻撃」という言葉(2023.03.25)
- マイナンバー「合憲」初判断 住民側の敗訴確定―最高裁_時事通信(2023.03.09)
「法律全般」カテゴリの記事
- 「知らないことは罪」との主張を裁判員に返されてしまった被告_産経新聞(2023.10.02)
- 原告側「警視庁による捏造」と主張 大川原化工機国賠訴訟が結審_毎日新聞(2023.09.19)
- 土地処分に困る人多く…不要相続地国有化の相談すでに群馬県内で300件超、申請は39件_読売新聞(2023.09.19)
- 在宅手当、残業代算定から除外検討 手取り減る可能性_日本経済新聞(2023.09.19)
- 「まさかの敗訴」ってのは当事者とその弁護士にとっての話(2023.09.19)
コメント