« DocuWorksのリスト表示とサムネイル表示切替 | トップページ | notion使ってみた »

2023/05/26

リテラシーギャップが大きすぎると伝わらない

リテラシーギャップが大きすぎると伝わらない

 リテラシーギャップという用語があるかどうかですが。
 まぁ、意味はわかるだろうと。

 で、コロナ禍で医師たちが必死に警告しても。
 一般人たちには、まったく伝わりませんでしたね。

 というか、誤解しかされませんでした。
 なぜ伝わらないのかと、医師たちは隔靴掻痒だったと思います。

 これは、結局、一般人と医師たちとで、リテラシーに差がありすぎたからです。
 いくら一般人が背伸びして理解しようとしても、理解できない。

 それは、一般人の体験・経験から来る常識を超えてしまうからですが。
 隔絶が大きすぎて、説明の途中で、必ず間違えてしまうのです。

 医師たちは、恐らく「順序立てて」説明しているでしょうし。
 「なぜ、これだけ丁寧に説明して、わかってくれないのだろう」でしょうけれど。

 急にその場になっていわれても、知識ゼロだと頭がついていかないのです。
 今回でいえば、科学的検証や、標準医療への理解がキーでした。

 このあたりを抜いて話をしても、伝わらない。
 というか、疑心暗鬼で、あらぬ方向へいってしまうのが一般人。

 このコロナ禍での一連のトラブル・悲劇は、まさにこれだったと思います。
 また、結果として、医療関係者と一般人たちとの間では、相当な確執が生じた気もします。

 で、これへの対策ですけれど。
 正直、短期的には難しいのだと思います。

 中長期で見て、隔絶ありすぎるジャンルで、一般人の理解を必要とする場合には。
 問題が大きくなる前に、知識の種まきをしておくべきなのでしょう。

 今回は、医療でパンデミックという、究極の事態で直面しただけに。
 アンコントローラブルであることが、かなりはっきりしましたが。

 医療以外のジャンルで、かつ、そこまで究極という状況でなくても。
 似たような集団的意思決定上の亀裂敵問題は、今後も起きてくるでしょう。

 将来のために、心ある学者がリサーチして、先に繋げてほしいな。

|

« DocuWorksのリスト表示とサムネイル表示切替 | トップページ | notion使ってみた »

学問・資格」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

医療・福祉」カテゴリの記事

新型肺炎」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« DocuWorksのリスト表示とサムネイル表示切替 | トップページ | notion使ってみた »