« リテラシーギャップが大きすぎると伝わらない | トップページ | Not A Second Time_Robert Palmer »

2023/05/27

notion使ってみた

notion使ってみた

 いや、気にはなっていたのですが。
 なかなか手を出せないままだった、notion試してみました。

notion
https://www.notion.so/ja-jp

 結論としては、なかなかおもしろい。
 今OneNoteで整理中のものは、こちらに移行させようかと。

 ポイントは、テキストメモとデータベースの融合ですね。
 リンクドデータベースやビューを使うところは、MS ACCESSよりお手軽。

 入力の際にフォームのテンプレートを用意できるところとかも。
 わかってしまえば、とても便利。

 この点、OneNoteは現状かなわない。
 データベース機能は、M365が分業するしかない。

 でも、notionは、決して万人の救世主ではないですね。
 使い手を選ぶツール、それがnotionなのだろうなと。

 顧客のビジネスの状況が、属人的かつ、テキストが多ければ。
 恐らく、notionははまりやすい。

 また、経理業務をDX推進していく上で、作業の見える化を進めやすい。
 という意味でも、多分、notionはよさそう。

 ただ、逆に、属人性があまりない場合には、どうか。
 Microsoft365などによる標準化のメリットのほうが大きいでしょうね。

 なんでもM365とか、なんでもnotionというのは的外れになりやすいのでしょう。
 適材適所で、向いている人や業務には向いているという平凡な結論になりそう。

 とはいえ、無料で個人アカウントがとれ1ファイルあたりの容量制約以外なし。
 結構太っ腹な運用なので、一度は試して損なさそう。

 なお、ネット接続必須であることや、図関係が全くダメというのは。
 大前提の制約として、よく確認しておくべきでしょうね。 

|

« リテラシーギャップが大きすぎると伝わらない | トップページ | Not A Second Time_Robert Palmer »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

notion」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« リテラシーギャップが大きすぎると伝わらない | トップページ | Not A Second Time_Robert Palmer »