給与から天引きされたPTA会費の返還求め提訴、県立高教諭「会費問題に一石を投じたい」_読売新聞
給与から天引きされたPTA会費の返還求め提訴、県立高教諭「会費問題に一石を投じたい」_読売新聞
給与から天引きされたPTA会費の返還求め提訴、県立高教諭「会費問題に一石を投じたい」
読売新聞 2023/09/22 11:16
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230922-OYT1T50104/
「鹿児島県立高校の男性教諭が、同意がないままPTA会費を給与から天引きされたとして、校長と元PTA会長を相手取り、6年分の会費計1万6560円の返還を求める少額訴訟を鹿児島簡裁に起こしていたことがわかった。」
「7月3日付の訴状によると、教諭は鹿児島市内の高校に着任した2017年度以降、月230円の会費を給与から同意なく天引きされた。教諭が今年5月、校長とPTA会長(当時)に返還を求めると、天引きの停止には応じたが、17~22年度の6年分の返還には応じなかった、としている。」
「教諭は取材に対し、「保護者に比べて教諭は任意性が担保されていない。会費を巡る問題に一石を投じたい」と話した。一方、校長は「会費はPTA会則に沿って徴収した。本裁判の準備を進めている段階で、コメントは控えたい」としている。」
恐らく、これは学校側勝てないのではないかしら。
PTAの存在意義を改めて問う契機になるかも。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
「学校教育」カテゴリの記事
- 放課後デイ利用の中1溺死事故 業過致死罪の支援管理責任者に有罪判決、大阪地裁_産経新聞(2024.12.26)
- 「学校だより」でイラストを無断使用、賠償金17万6000円は教員が全額負担_読売新聞(2024.12.04)
- 小学校教諭7割強が辞退 採用試験合格者280人中204人 高知県教委_高知新聞社(2024.11.01)
- 顧問教諭に「ポンコツ」と言われ背面跳び、脳挫傷負いてんかんの後遺症…3145万円の支払い命令_読売新聞(2024.10.01)
- 生理用ナプキン「男性が1年に12枚あればと言っていた...」能登半島地震で女性医師が痛感した”理解不足“ 昼・夜用など備蓄あったが...置かれていたのは1種類_MBS(2024.09.01)
コメント