« YouTubeに「ワクチンの誤情報を広める動画を保持する義務」は課されないとの判決が下る_Gigazine | トップページ | Olivia Newton-John_Jolene »

2023/09/09

国会質問を依頼するメール、秋本真利議員側から押収…洋上風力汚職_読売新聞

国会質問を依頼するメール、秋本真利議員側から押収…洋上風力汚職_読売新聞

国会質問を依頼するメール、秋本真利議員側から押収…洋上風力汚職
読売新聞 2023/09/08 15:00
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230908-OYT1T50169/

「洋上風力発電事業を巡る汚職事件で、秋本 真利まさとし ・衆院議員(48)(受託収賄容疑で逮捕)が「日本風力開発」(東京)側から青森県での事業に関して国会質問の依頼を受けていたことを示すメールが残され、東京地検特捜部が押収していたことがわかった。特捜部は、受託収賄罪の成立に必要な「請託」を示す証拠の一つとみて調べている。」

 これ、下手すると、支援者の意向を受けた質問等はできなくなりますね。
 どこが判断の境目になるのでしょう。

「秋本容疑者は翌3月、衆院議員会館の事務所で、日本中央競馬会(JRA)の個人馬主登録に必要だとして、塚脇前社長から現金3000万円を借り入れた。借金は約半年後に返済されたが、特捜部は、秋本容疑者が国会質問への見返りとして、賄賂にあたる「金融の利益」を得ていたと判断している。」

 これは確かに怪しい方にポイント1で。
 やるべきではなかった行為だというのは、その通り。

「在宅のまま贈賄容疑で捜査を受けている塚脇前社長は特捜部の事情聴取に対し、秋本容疑者への資金について「国会質問への謝礼の趣旨があった」と供述。」

 これもポイントなのでしょうけど、正直、事情聴取されたら、言われたまま言っちゃう可能性もあるので。
 報道通りに受け取っていいかは、また別でしょう。

 これについては、朝日新聞の有料記事で解説あるみたいなんですが。
 読者じゃないから読めないんですよね。

時時刻刻【そもそも解説】秋本真利議員を逮捕 国会質問は議員の「職務」?
朝日新聞デジタル記事 有料記事 横山輝 2023年9月7日 16時49分
https://www.asahi.com/articles/ASR974VTGR8LUTIL00P.html

 うーん、やはり刑法勉強しないとわからないこと増えて来た感じがします。
 ただ、もう少し時間がとれたらなぁ。

|

« YouTubeに「ワクチンの誤情報を広める動画を保持する義務」は課されないとの判決が下る_Gigazine | トップページ | Olivia Newton-John_Jolene »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« YouTubeに「ワクチンの誤情報を広める動画を保持する義務」は課されないとの判決が下る_Gigazine | トップページ | Olivia Newton-John_Jolene »