「知らないことは罪」との主張を裁判員に返されてしまった被告_産経新聞
「知らないことは罪」との主張を裁判員に返されてしまった被告_産経新聞
裁判員に一休さんがいたのですね。
△
そうした過程を踏まえ、「知らないことは罪」と京アニ全体に責任があるとの主張を繰り返してきた被告に、ある裁判員の男性が問いかけた。「京アニの従業員の中にはいろいろな業種がある。そのことを青葉さんは知ろうとしなかったのですか」。首をひねり、言葉に詰まった被告。「うぅ、うぅ」。法廷は30秒ほど沈黙に包まれた。裁判員が続ける。「では青葉さんも罪になるんですね」。被告は「至らない部分があり、努力が必要でした」と言葉を絞り出した。
「では青葉さんも罪になるんですね」被告を沈黙させた裁判員の疑問
産経新聞 2023/9/27 07:00
https://www.sankei.com/article/20230927-JEPDN4NWKJJEJMPXHEL5JA4QCA/
▽
結局、何でもかんでも主張すればよいと勘違いしてしまったのを。
社会が放置してきたのが一番悪いのでしょう。
これまでの日本では、触らない、余計なことはしないが基本姿勢で。
危うきに近寄らず、放置しろというのが正解だと固く信じられてきたわけです。
実際、私の親の世代は、そういう価値観に固まっています。
しかし、それが間違いという時代にすでに入ってしまっているのでしょう。
放置することで、悪しき存在を成長させてしまうことのデメリットが大きすぎる。
果たして、日本人は価値観の転換をはかれるのでしょうか。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 東北の奇祭「蘇民祭」が令和6年で1000年以上の歴史に幕 高齢化と担い手不足で_産経新聞(2023.12.07)
- 自民安倍派元議員「キックバック分は秘書の給与に充てた」「裏金はみんな分かっている」_産経新聞(2023.12.07)
- 「遺族をだます放送」コロナ報道でBPOがNHKの問題意識の低下指摘_産経新聞(2023.12.07)
「心と体」カテゴリの記事
- 「清原和博さんは「究極の仕事人間」だった…誰でも依存症になる可能性がある」というが_読売新聞(2023.11.15)
- 「知らないことは罪」との主張を裁判員に返されてしまった被告_産経新聞(2023.10.02)
- 「頭ギュンするよ」保育士暴言、検証へ 愛知のこども園_産経WEST(2023.09.25)
- 「アイスが食べたい」と暴れる男性患者にかみつかれて…全国で起こる院内暴力にどう対応すべきか_ヨミドクター(2023.09.21)
- 前立腺がんでPSA再発 ホルモン治療がおすすめ_産経新聞(2023.09.06)
「法律全般」カテゴリの記事
- 「犯罪者弁護士がフィリピンで殺人依頼」って動画が……(2023.11.29)
- 参議院、速記者の廃止を決定 人材減少踏まえ_産経新聞(2023.12.01)
- 接見室内は〝ブラックボックス〟 面会悪用、外部とビデオ通話 「ルフィ」弁護士捜索_産経新聞(2023.11.29)
- フリー素材と思い込み…市立中の「ほけんだより」でイラスト無断使用、著作権侵害で作者に賠償_読売新聞(2023.12.05)
- 国際ロマンス詐欺、甘くない2次被害…弁護士「必ず回収できる」と着手金請求_読売新聞(2023.12.04)
コメント