たった1滴の涙から乳がん発見 神戸大ベンチャー、大阪万博めどに実用化_産経WEST
たった1滴の涙から乳がん発見 神戸大ベンチャー、大阪万博めどに実用化_産経WEST
たった1滴の涙から乳がん発見 神戸大ベンチャー、大阪万博めどに実用化
産経WEST 2023/9/24 08:00 福井 亜加梨
https://www.sankei.com/article/20230924-7ZK5EGTQ6JJ6DD5DR55PIR7ZFU/
△
再発不安軽減も
同社は、涙でのスクリーニング検査を将来的には卵巣がんや前立腺がんといった、乳がん以外の疾患に応用することも目指す。
例えば、遺伝要因で乳がんや卵巣がんの発症リスクが高くなる「遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)」。米女優アンジェリーナ・ジョリーさんが、発症前に両乳房と卵管・卵巣の「予防切除(リスク低減手術)」をしたと公表した際には国内でも大きな話題となったが、同社はこうした発症リスクを持つ女性に向けた検査として、ニーズがあると考えている。
竹内さんは、涙で卵巣がんも早期発見できれば「(HBOCの女性が)卵巣がんを発症していない段階で、卵巣の温存も考えることができるかもしれず、社会的意義は大きい」。堀川CEOも「涙で健康診断できる世界を実現し、不安の解消や罹患者の生活の質(QOL)向上に貢献したい」と語った。
▽
涙で検査できるって、すごい。
是非早期に実現させてほしいですね。
男性の前立腺がんと違い、女性の乳がんは若い頃に発症することが少なくない。
少子化の時代だからこそ、是非、早く実現するように、国の働きかけが望まれるのでは。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 東北の奇祭「蘇民祭」が令和6年で1000年以上の歴史に幕 高齢化と担い手不足で_産経新聞(2023.12.07)
- 自民安倍派元議員「キックバック分は秘書の給与に充てた」「裏金はみんな分かっている」_産経新聞(2023.12.07)
- 「遺族をだます放送」コロナ報道でBPOがNHKの問題意識の低下指摘_産経新聞(2023.12.07)
「ちょっとびっくり」カテゴリの記事
- 東北の奇祭「蘇民祭」が令和6年で1000年以上の歴史に幕 高齢化と担い手不足で_産経新聞(2023.12.07)
- 「暴力団と決別」の露店商組合、副理事長らが脱退した男性に暴行疑い…「組合の縄張りで勝手に商売するな」_読売新聞(2023.12.05)
- 「犯罪者弁護士がフィリピンで殺人依頼」って動画が……(2023.11.29)
- 参議院、速記者の廃止を決定 人材減少踏まえ_産経新聞(2023.12.01)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 来年度の診療報酬改定「薬価」引き下げの見通し 厚生労働省_NHK(2023.12.02)
- 日本生命、ニチイHDを2100億円で買収へ 介護参入で収益拡大図る_産経新聞(2023.11.29)
- 障害者向けグループホームの食材費過大徴収 他施設も調査_産経新聞(2023.11.30)
- 山梨県の医学部学費貸与、「違約金840万円は違法」 NPOが提訴_朝日新聞(2023.11.23)
- 事業譲渡で9400万円授受疑い 社会福祉法人の現・前理事長ら逮捕_毎日新聞(2023.11.22)
コメント