革労協主流派の非公然幹部を逮捕 偽名使用疑い 警視庁公安部_産経新聞
革労協主流派の非公然幹部を逮捕 偽名使用疑い 警視庁公安部_産経新聞
革労協主流派の非公然幹部を逮捕 偽名使用疑い 警視庁公安部
産経新聞 2023/11/1 11:40
https://www.sankei.com/article/20231101-HSWWCTWTBZJVRAVPZN3DBXBHVE/
「宿泊施設で偽名を使ったなどとして、警視庁公安部は1日、有印私文書偽造・同行使の疑いで、革労協主流派の非公然幹部活動家、(略)容疑者(75)を逮捕した。公安部は同日、同派の活動拠点「現代社」(東京都杉並区下高井戸)を家宅捜索した。」
革労協はテロ組織というのが、警察の見方なんですよね。
「革労協は11年5月に主流派と反主流派とに分裂し、主流派は「成田」を、反主流派は「反戦」を主要闘争課題に掲げ、それぞれが「テロ、ゲリラ」路線を指向しています。
主流派は、福岡での組織的犯罪処罰法違反(組織的な詐欺)事件及び威力業務妨害等事件の公判闘争に取り組みました。同派は、機関紙「解放」に裁判官や警察官の顔写真を掲載するなど、ますます反権力的主張を強めています。」(警察庁 焦点第279号平成23年3月)
https://www.npa.go.jp/archive/keibi/syouten/syouten279/p14.html
反社会的な活動を行えば、社会から、通常人としての生活を認めて貰えなくなる。
本人だけでなく、家族も同様になりかねない、ということを当事者は意識しているのでしょうか。
| 固定リンク
« アメフト部薬物事件、林真理子・理事長を「当事者意識を持たなかった」と批判…日大の第三者委員会の報告書を公表_読売新聞 | トップページ | 機内でマスク拒否し客室乗務員の腕ひねった元大学職員、2審も有罪…大阪高裁_読売新聞 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 東北の奇祭「蘇民祭」が令和6年で1000年以上の歴史に幕 高齢化と担い手不足で_産経新聞(2023.12.07)
- 自民安倍派元議員「キックバック分は秘書の給与に充てた」「裏金はみんな分かっている」_産経新聞(2023.12.07)
- 「遺族をだます放送」コロナ報道でBPOがNHKの問題意識の低下指摘_産経新聞(2023.12.07)
「法律全般」カテゴリの記事
- 「犯罪者弁護士がフィリピンで殺人依頼」って動画が……(2023.11.29)
- 参議院、速記者の廃止を決定 人材減少踏まえ_産経新聞(2023.12.01)
- 接見室内は〝ブラックボックス〟 面会悪用、外部とビデオ通話 「ルフィ」弁護士捜索_産経新聞(2023.11.29)
- フリー素材と思い込み…市立中の「ほけんだより」でイラスト無断使用、著作権侵害で作者に賠償_読売新聞(2023.12.05)
- 国際ロマンス詐欺、甘くない2次被害…弁護士「必ず回収できる」と着手金請求_読売新聞(2023.12.04)
コメント